5年生・なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会では,これまでの練習の成果を発揮して,1組2組ともに記録更新をすることができました。また,模範演技発表では,代表児童が様々な跳び方を発表してくれました。たくさんのお家の方に参観していただき,ありがとうございました。

5年生・書き初め展

画像1
画像2
 教室廊下に書き初めの作品を展示しました。みんな力強いしっかりした文字をかくことができました。

5年生 国語

 国語「伝えよう,委員会活動」では,経験を振り返り,必要な情報を整理してリーフレットにする学習を行っています。本日は,活動を伝えるために必要なことをグループごとに考えて,メモに書き出しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科の授業では,ものの溶け方の学習を行っています。前時では,食塩を溶かしました。今日は,「食塩以外のものも,水にとける量には,かぎりがあるか。」をグループで予想しました。これまで学習したことや物を溶かした経験などから予想することができました。次時は,ホウ酸を使って,実験します。
画像1
画像2
画像3

5年生・理科実験

画像1
画像2
 理科では、「ものの溶け方」の学習で実験を行っています。食塩やホウ酸が水に溶ける様子を比べています。

5年生 手洗い

 身体測定の後に,楠山先生に手洗いの仕方について学びました。「手洗いチェッカー」に手を入れて,よく洗えているかを確かめながら洗うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ゆめあかり

 「ゆめあかり」の袋に自分の気持ちを願いや祈りを込めて丁寧に仕上げることができました。当日は,きれいな明かりが灯ると思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科では「もののとけ方」の学習を行っています。電子てんびんを使い,溶かす前と溶かしたあとの,全体の重さを比べ調べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書き初め

 書き初めを行いました。今年の恵方「東北東」を向き,心を静めて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 八の字跳び

 学級で声を掛け合って,八の字跳びを行いました。1組,2組ともがんばって練習に励むことができました。
画像1
画像2

5年生・始業式

画像1
画像2
 昨日の3学期の始業式。5年生は欠席ゼロで,元気にスタートを切ることができました。始業式では,代表児童が立派に「3学期のめあて」を発表することができました。

5年生 給食

 5年生の教室に笑顔がもどってきました。今日の給食のデザートはポンカンでした。ポンカンが1つ残ったため,じゃんけん大会が行われました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより