朝の旗当番(5年生)

画像1
画像2
6年生の卒業が近づき,朝の旗(国旗・県旗・校旗)揚げの仕事が6年生から5年生に引き継がれました。5年生には,これから西小学校のリーダーとしてがんばって欲しいと思います。

5年生・表彰

卒業式の練習の前に,表彰がありました。今回は,「みんなにすすめたい1冊の本 50冊達成」と「体力優良賞」です。「みんなにすすめたい50冊の本」の賞状は,まだ届いていないので,お渡しするのは6年生になってからになります。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

5年生・卒業式会場準備

先日の椅子ならべに続いて,2回目の会場準備を行いました。紅白幕や赤じゅうたんの準備など卒業式ならではの仕事も多く,みんな気を引き締めて真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 卒業式の準備

 5年生が中心となり,卒業式の準備を行いました。気持ちよく卒業式が迎えられるように,一生懸命働きました。
画像1
画像2
画像3

5年生・6年生を送る会

「6年生を送る会」が無事に行われました。5年生一人一人がきちんと役割を果たして,大きな行事を立派に成し遂げることができました。今日の達成感を,これからの活動につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生とカルタ取り

 6年生が,昼休みに5年生との「カルタ取り」を企画してくれました。卒業を控えた6年生と,楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1
画像2

6年生を送る会 練習

画像1
画像2
「6年生を送る会」の練習を体育館で行いました。司会,6年生の紹介,クイズコーナー,準備,お礼の言葉,演奏など,各分担が協力し合って進めています。

ノート展の賞状を頂きました。

画像1
画像2
 業間休み時間に先日展示されたノート展の表彰が校長室で行われました。授業中、黒板を写すだけでなく、気づいたことを書いたり、後で復習するときに見やすく書いたりすることができていました。表彰が終わった後に、校長先生から「これからも、頑張ってくださいね」と励まされていました。

5年生 尺八教室

 竹友会の方々を迎えて,尺八教室が行われました。尺八の音色に聴き入り,静かに鑑賞しました。「校歌」や「花は咲く」「春の海」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会準備

 6年生を送る会の準備が始まりました。6年生に喜んでもらえるよう,子供たちでアイディアを出し合って準備をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年生・英語

画像1
画像2
画像3
 今日は町の建物の名称や道案内の言い方を学習しました。最後は,教室の机を町の曲がり角に見立てて,ペアで道案内をし合いました。「Go straight」「Turn right」などと楽しく案内することができました。

5年生 理科

 本日は,「ふりこの動き」の学習を行いました。ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのか実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年生・縦割り活動

画像1
画像2
 今日の縦割り班活動は,6年生に送る色紙作りを行いました。5年生がグループのリーダーとなって,下級生が書いたメッセージカードを色紙に貼っていきます。どのグループも感謝の気持ちを込めて作ることができました。

5学年・図工 版画

画像1
画像2
画像3
 図工の版画が順調に進んでいます。彫刻刀の扱いも上手です。黒いインクで刷ってから,絵の具で色を付けていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

5年生 国語

 国語で学習をしていたリーフレットが完成しました。リーフレットを読み合って,友達によさを伝えました。次回は,4年生へ届けます。
画像1
画像2
画像3

5年生 鮭稚魚放流

 本日,ライオンズクラブの方からいただいた稚魚を小貝川に放流しました。3年後に鮭が戻ってくるというお話をいただきました。元気に泳いでいく姿を見届けることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生・なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会では,これまでの練習の成果を発揮して,1組2組ともに記録更新をすることができました。また,模範演技発表では,代表児童が様々な跳び方を発表してくれました。たくさんのお家の方に参観していただき,ありがとうございました。

5年生・書き初め展

画像1
画像2
 教室廊下に書き初めの作品を展示しました。みんな力強いしっかりした文字をかくことができました。

5年生 国語

 国語「伝えよう,委員会活動」では,経験を振り返り,必要な情報を整理してリーフレットにする学習を行っています。本日は,活動を伝えるために必要なことをグループごとに考えて,メモに書き出しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科の授業では,ものの溶け方の学習を行っています。前時では,食塩を溶かしました。今日は,「食塩以外のものも,水にとける量には,かぎりがあるか。」をグループで予想しました。これまで学習したことや物を溶かした経験などから予想することができました。次時は,ホウ酸を使って,実験します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校だより

学年だより