図工

画像1
画像2
 今日は自分の刷った版画に色をつけました。みんな自分の好きな季節を色鮮やかに表現していました。また,片付けのときには水がこぼれて汚れてしまった床を率先して掃除してくれる人もいました。

5年生 跳び箱

画像1
画像2
 今日は台上前転に挑戦しました。最初は,怖いと言っている人が多かったのですが,みんなたくさん練習してできるようになりました。

表彰1

画像1
画像2
ノート展が開催され5年生からは2人選ばれ校長室で表彰されました。どちらのノートもとても見やすく工夫されたノートでした。2人のノートを見てみんなすごいなと言っていました。

表彰2

画像1
画像2
画像3
 今日は習字で1人,読書で300冊を達成した2人が校長室で表彰されました。また,50冊以上本を読んだ人も教室で賞状を受け取ることができました。今週はたくさんの人の活躍が認められ,多くの賞状を受けとることができました。

外国語

画像1
 今日の外国語の時間は,ジェスチャーゲームを行いました。みんな表現豊かにジェスチャーを行い,デモンストレーションで行った先生のポイントよりたくさんのポイントを取っていました。

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 版画を行っています。今日は,和紙に刷ってみました。友達と協力してすることができました。表面は黒インク,裏から水彩絵の具で着色し,カラフルに仕上げて行きます。
自分から進んでトレーやローラーの片付け,ぬれた廊下の掃除をしてくれたみなさん,ありがとう! 

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語「資料を見て考えたことを話そう」の学習風景です。食品ロスに関する資料を見て,自分の感想や食品ロスを減らすための方法など,考えたことを発表しました。小グループでの発表の後,代表者が学級全員の前で発表しました。

跳び箱

画像1
画像2
 今日の体育から跳び箱に挑戦しています。跳び箱を楽しみにしていた人も多く,みんな何回も開脚跳びに挑戦していました。次からは,台上前転などの技にも取り組んでいきたいと思います。

5年生 日本の音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で琴と尺八の曲の鑑賞をします。今日は,お琴を弾く体験会を行いました。1回目は爪を使わずに弦を指で弾いてみましたが,大きな音を出すことが難しかったですね。2回目は爪を使って「さくらさくら」を途中まで・・・今日の体験と比べながら次回は鑑賞をしましょう。

レクリエーション

画像1
 今日は,クラスでレクリエーションを行いました。この日のために頑張ってお楽しみ係が準備してくれたおかげで,みんなで楽しむことができました。レクリエーションが終わると「次はいつできるの?」などといった声も多くありました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
家庭科でミシンの使い方を学習しています。からぬい,下糸の作り方,上糸のかけ方,下糸の引き出し方を学習し,実際に縫ってみました。からぬいは楽勝のようでしたが,糸をかけてぬうと表情が変わってきましたよ。これから練習していけば上手になります。頑張りましょう。

外国語

画像1
画像2
 日本の季節に合った料理を英語でエブリン先生に紹介しました。また,後半は新しいゲームにも挑戦しました。ほかの班より高く積めるようにどの班も頑張っていました。

体育

画像1
画像2
 今5年生は縄跳びとマット運動に挑戦しています。縄跳びでは,縄跳び検定で目標にしている級に向けて,またマット運動では去年できなかった技ができるように頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31