続々と到着しています

画像1
画像2
鎌倉を予定通り見学し、江ノ島駅に続々と到着しています。

6年生 修学旅行no7

画像1
画像2
画像3
班別行動では、それぞれにお昼を食べました。お蕎麦屋さんでは、隣の席が外国の方。英語での注文のやりとりに、国際的な観光地である鎌倉を実感しました。
小町通りで、お土産をたくさん買って、江ノ島に向かいます。

江ノ島一番乗り

画像1
江ノ島に一番に到着しました。
これから、龍口寺を見学します。

修学旅行no.6

画像1
画像2
鎌倉での班別行動中です。好きなお店でお昼を食べ、八幡宮へという班です。
仲良く活動しています。

6年生 no5

画像1
画像2
画像3
大仏さまと写真を撮り、班別行動に出発です。
ここからは、自分たちで立てた計画で行動します。

6年生 修学旅行 no3

画像1
画像2
画像3
八潮での休憩を終えて、朝食の時間です。
朝早くから、用意ありがとうございます。

いただきますっ!

6年生 修学旅行no.4

予定より少し遅れて、大黒PAを出発しました。
バスの中はおやつタイムです。ニコニコです。
先生から、グループ行動用の携帯電話を配られました。
いざ、鎌倉!という感じです。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行no2

画像1
画像2
全員揃って、バスの中も元気です!

6年生 修学旅行 no1

画像1
画像2
画像3
6年生は、今日から修学旅行です。
全員揃って、予定通りに出発です。行ってきます!

6年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
理科では、水溶液の性質を学習しています。今日は、リトマス紙を使って、酸性、中性、アルカリ性の水溶液があることを学習しました。
また、修学旅行を明日に控え、みんなの絆を深める時間もありました。明日、一緒に行動する班で円陣を組んで気合を入れています。

6年生 修学旅行の出発式

画像1
画像2
画像3
月曜日は、修学旅行の出発式を行いました。
引率の先生方から一言ずつお話をしていただきました。真剣に話を聞く眼差しから、イヨイヨ修学旅行だなという実感が湧いて来ているんだなと感じました。
実行委員のみんなも大活躍でした。

6年生 国語の授業

画像1
国語の授業では、資料を使って意見文を書く学習をしました。日米国のゴミの量のグラフ。ゴミが山積した写真。海のゴミを飲み込んでしまった生き物の写真。この資料を繋いで、海の生き物を殺してしまっているのは私達人間なのだ。と、まとめた児童もいました。子供たちは、子供たちの視点で、しっかり社会を見つめ、何をすべきかを考える力をつけているのですね。

6年生 二中吹奏楽部の演奏会

画像1
画像2
画像3
小中連携で、取手二中の演奏会がありました。途中で、クイズなどあり、6年生も大盛り上がり。演奏に、桂先生、稲毛先生が飛び入り参加するサプライズもあり、楽しい時間となりました。吹奏楽部に入りたいとの声も聞こえてきました。

6年生 自由参観日

画像1
画像2
画像3
金曜日は自由参観日でした。理科の授業では、月と太陽の動きを学習しています。太陽との位置関係で月の形が変わることを、模型を使って確認しました。保健の授業では、楠山先生とガンについて学習しました。ガンは身近な病気であることや、予防や検診の大切さについて学びました。

6年生 秋晴れの空の下

画像1
画像2
画像3
気持ちの良い秋晴れの空が続いています。
図工の授業では、お気に入りの風景を描く予定です。思い出のたくさん詰まった校舎を描こうとタブレットで写真を撮っています。
休み時間には、サッカー、ドッヂボール、バスケットボールと体を動かして楽しんでいました。バスケットボールは、男子vs女子の試合に。
体育の準備運動では、笑顔でスキップをする姿もたくさんみられました。

6年生 雨の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
今日は雨の1日でした。
昼休みは、教室で静かに過ごしています。
トランプや、お裁縫、そして委員会のお仕事など、晴れた日とは違う休み時間です。

6年生 陸上記録会に向けて

画像1
画像2
来月に実施される陸上記録会に向けて、体育の授業では、陸上を行なっています。
今日は暑かったのですが、さらに良い記録を目指して、何度も何度も測定する姿が見られました。

算数の学習では、「速さ」のまとめを行いました。グループで解き方や答えを確認しながら、問題を解き進めています。

6年生 取手二中の体育祭

画像1
画像2
画像3
久しぶりの夏日に恵まれた土曜日、取手二中の体育祭に、6年生の有志は、綱引きで参加しました。中学生女子との対戦は、小学生の勝利!
中学校の体育祭は、迫力満点でした。

学級活動の話し合いでは

画像1
 「2学期の係を決めよう。」という議題で,話し合いをしました。
 1学期の係の反省をしっかり行った上で,クラスが「楽しくなる」「向上できる」「工夫のある」係を考え,話し合いました。
 アイディアあふれる活動を期待しています。

始業式の日に

画像1画像2
 長い休みを終えて,元気に登校した6年生は,落ち着いた態度で始業式に臨みました。1年生と4年生の「2学期の抱負」の発表のときは,自分の2学期に対する思いと重ね合わせて真剣な表情でしっかり聞いていました。
 4時間目は,夏休みのドリルの復習として,国語と算数のテストを行いました。集中して取り組む姿が見られました。
   
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針