6年生 始業式

画像1
画像2
画像3
2学期が、スタートしました。
9月1日の様子です。久しぶりに会った友達と仲良く遊んだ休み時間、給食と、たくさんの笑顔が見られました。
また、早速委員会活動をしている姿も見つけました。
2学期も学校のよきリーダーとしての活躍を期待しています。

6年生 身体測定

画像1
画像2
画像3
今日は身体測定がありました。
また、保健の楠山先生から、AEDのお話もありました。緊急時には、AEDを持っていく、場所を聞くなど、自分たちにできる行動をする約束をしました。

6年生 芸術家のたまごたち!?

 6年生の教室に飾られている,図工の授業に作った紙粘土「スポーツする人を表現しよう」です。どうです!まるで,動き出しそうに生き生きしていませんか?楽しい作品に思わず見入ってしまいました。6年生は芸術家が多いようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 読書タイム

 学期末になり,各教科の学習もまとめの時期になりました。今日は,国語の発展学習として図書室で本を読む時間でした。みんな静かに,集中して読んでいました。さすが,6年生ですね。とても,良い時間が流れていました。
画像1
画像2

6年生 授業参観

 今日の授業参観は,1組は社会,2組は理科でした。6年生になると,学習の内容も専門的になってきます。1組では「長篠の戦い」について調べていました。2組は「植物のつくり」でホウセンカの水の吸い上げを実験し,観察していました。内容は難しくなるけれど,学ぶことの楽しさが分かる授業は,やはり小学校最後の学年ですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習

 今日は今年度初めての水泳学習でした。機械の修理のため,実施が少し伸びてしまった分,子供たちは楽しみにしていました。やはり,学習のスタートは6年生!とても上手に泳ぐ子が多く,頼もしい姿でした。安全に学習が進められるように,ルールを守っていきたいですね。
画像1画像2

6年生 たてわり班活動が始まりました

画像1
今週から、たてわり班活動がはじまりました。6年生は、班のリーダーとして、1年生から、6年生まで全員が楽しく、仲よくできるように工夫して、活動を計画していきたいと思います。

6年生 もくもくと

画像1
廊下掃除に黙々と取組む6年生。廊下の靴跡の、黒ずみをキレイに落とそうと熱心に掃除に励んでいます。

6年生 総合的な学習の時間がスタートしました。

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間が、いよいよ本格的にスタートしました。6年生のテーマは、「鎌倉の歴史にふれよう」「キャリア教育」の二本立てです。
まずは、秋の修学旅行にも関連のある鎌倉の歴史について、自分の課題探しからです。
また、理科の授業では、だ液の働きについても実験を行いました。グループで協力して実験をしています。

6学年 1年生の手伝い大好き!

画像1画像2
 今日は,体力測定のお手伝いパート2で,6年生が1年生とペアになり,反復横跳びや上体起こし,立ち幅跳び,長座前屈などの測定をしました。
 待っている間も練習するように声をかけるなど6年生のめんどうみの良さがうかがえました。
 6年生は,1年生との関わりが大好きで,毎回,「かわいいなぁ」と言う表情で1年生を見ています。

6学年 1年生のお手伝い

画像1画像2
 今日は,1年生の体力測定のお手伝いをしました。シャトルランのペースメーカーや判定,記録など,しっかり行うことができました。
 優しく声をかけたり,応援をしたりする6年生の姿は微笑ましいかぎりでした。

6年生 卒業アルバムの撮影

画像1
画像2
画像3
早くも卒業アルバムの写真撮影が始まりました。まだまだ卒業式は遠いと思っていたのですが、アルバムの撮影時期になったんだなと、実感です。

6年 いつもの日常に

画像1
画像2
画像3
運動会が終わり、いつもの日常が戻ってきました。
先週までは、運動会の練習が多く、体操服での授業でしたが、今週からは、落ち着いて授業を、受けています。
また、緑の羽根募金もスタートしました。飼育栽培委員会で、募金を呼びかけています。

6年生運動会 取手西の合戦2017

 正々堂々とルールを守って,5,6年生ががんばりました。体力もついてきているので,騎馬もしっかりしています。前ばかりに気をとられていると,後ろから・・・
画像1
画像2
画像3

6年生運動会 取西ソーラン

画像1
画像2
画像3
 よりかっこいいソーランにしようと,5年生をリードして練習を重ねてきました。気合いの入った,とてもかっこいい「取西ソーラン」になりました。取西の伝統が,また1ページ重なりました。

6年運動会 息を合わせて

画像1
画像2
画像3
 小学校最後の運動会。1年生に比べると本当に大きく,そしていろいろなことができるようになった6年生。でも,おうちの人と一緒の時は,まだあどけない表情が残っています。笑顔がいっぱいの競技でした。おうちの人との二人三脚,これからの人生ではもうやることもないかもしれませんね。

6年生 応援練習・リレー練習

画像1
画像2
画像3
初めての応援練習がありました。応援団のメンバーは、休み時間を使って考え、練習してきた応援を今日、みんなに発表しました。応援団がリーダーとなって、みんなに教えています。

また、昼休みには、リレーの練習もしています。
6年生は、低学年の子のハチマキをつけてあげています。
チーム関係なく、ハチマキを巻いてあげる姿、ステキです。

6年生 騎馬戦の練習

画像1
画像2
画像3
今日は、騎馬戦の練習を行いました。
練習とはいえ、白熱した熱い戦いが行われています。
ケガのないように、練習に励んでいます。

6学年 運動会の練習

画像1画像2
 今日は,5,6年生の練習で,初めて外に出ました。
 広い校庭で,おもいっきり手足を動かし,「ソーラン節」を踊りました。
 熱い中,真剣な表情で一生懸命踊っていた5,6年生。完成が楽しみです。

6年生 愛校作業

画像1
画像2
画像3
今朝は、6年生がアイサツ運動でした。学校1番の元気なアイサツを目指し、爽やかな朝の始まりです。
昼休みには、愛校作業。運動会の練習に向けて、走りやすいグラウンドになるよう、みんなで草取りをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針