6年生 ソーラン節の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
今週から、運動会の練習が始まっています。
まずは、表現のソーラン節。昨年経験している6年生が5年生に教えています。
教える方も、教わる方も、一生懸命です。
本番まで、あと2週間。練習頑張ります!

6年生 ものの燃え方の実験です

画像1
画像2
画像3
理科の実験で、酸素、二酸化炭素、チッ素の3種類の気体の、燃え方の実験を行いました。

実験をするみんなの顔つきは、真剣です。

1年生って可愛い!

画像1画像2画像3
 先週までは,6年生が1年生の給食を準備していましたが,今日からは,1年生も一緒に給食当番の仕事をすることになりました。
 白衣の着用や配膳の仕方などを教えていた6年生の表情は,真剣そのものでした。
 仕事を終え,教室に戻ってきた6年生からは,「1年生が可愛かった。」という声が聞こえました。

5年生に教えられるように

画像1
 今日の体育は,運動会の表現「ソーラン節」を練習しました。
 8日からの5年生との合同練習では,6年生が「ソーラン節」を教えます。昨年の運動会でも現在の6年生は発表しましたが,あれから1年が経っています。
 8日には教えられるように,一つ一つを確認しながら踊りました。

6年生 ドッヂボール大会

画像1
画像2
画像3
取手緑地公園で子ども天国があり、ドッヂボール大会に参加しました。
家庭訪問期間中、早く帰れるので、みんなで練習を積み重ねていたようです。

試合中に見せてくれた真剣な表情は、学校とはまた一味違ったカッコよさがありました。

6年生 児童引き渡し訓練実施

画像1画像2
 5校時は,取手二中学区緊急災害時避難訓練に伴う「児童引き渡し訓練」が行われました。緊急放送をよく聞き,教師の指示をしっかり聞くことや,「お・か・し・も」の約束を守ること,避難経路を覚えることなど,たくさんのことを確認しました。そんな中でも,児童達は,速やかに避難することができました。また,「児童引き渡し訓練」では,
保護者の方々のご協力のおかげで,スムーズに実施することができました。

6年生 交通安全教室実施

画像1画像2
 4校時に交通安全教室が実施されました。取手警察署の交通指導員の方から,自転車点検の方法や,正しい乗り方を教えていただき,運転の実習を行いました。
 児童達は,校庭に準備されたコースで,信号機をしっかり見たり,左右確認を忘れずに行ったり慎重に運転することができました。
 「自分の命は自分で守る」ということを常に意識し,安全に使用してほしいものです。

6年生 図工

画像1
画像2
6年生の図工では、自画像を描いています。
いま、6年生になりたての、やる気に満ちあふれた顔の写真を見ながらの図工です。完成が楽しみです。

6年生 1年生当番もあと少し

画像1
画像2
画像3
1年生も学校生活に慣れ、人気の当番である、1年生のお世話もあと少し。
この期間で、1年生と6年生の絆も強くなったことと思います。

6年生 黙働です

画像1
画像2
画像3
清掃の時間は、黙働。静かに集中して、清掃に取り組みます。
1年生にも伝えていきたい伝統です。

6年生 1年生と遊んでます

画像1
画像2
画像3
四月中は、6年生が1年生当番として、1年生の活動のお手伝いをしています。人気なのは、1年生と遊ぶ時間。当番でなくても、みんな楽しく遊んでます。

今日から1年生も外で遊べるようになり、鬼ごっこ、タイヤ歩き、ブランコと楽しみました。

6年生 テストの後は

画像1
画像2
画像3
6年生、テストに集中したあとは、1年生の給食とお掃除のお手伝い。
1年生と接する時間は、6年生にとっても、大切な時間です。みんな、とても楽しみにしています。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 今日は,全国の6年生が取り組んでいる全国学力学習状況調査に,本校の6年生もチャレンジしました。5年生までの学習の振り返りです。特に問題が何枚にも渡るB問題(活用)は,集中力も必要です。6年生,真剣に取り組んでいました。お疲れ様でした。

6年生 学校のリーダーとして

画像1
画像2
 今年度初めての委員会が行われました。委員会は高学年だけができる活動です。中でも,6年生は,各委員会で委員長や副委員長として中心になって活動します。今日は活動目標や内容を話し合いました。学校がより良くなるようにがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針