調理実習 6−2

画像1画像2画像3
6年生になって初めての調理実習!
「朝食のおかずを作ろう」という学習で,炒め物を手早く作ることができました。

縦割り班活動(6年)

画像1
画像2
 今年度の縦割り班活動が始まりました。どの班も6年生が中心となって,班の名前やめあてを決めました。人前に立って話し合いを進めることに不安を感じていた6年生もいましたが,これから活動を進める中で上手にできるようになっていくと思いますので,頑張りましょう。他の学年の先生方から,6年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。

調理実習 6−1 (その2)

画像1
画像2
画像3
 調理実習の様子です。どの班もおいしくできました。みんな,満足そうです。ごちそうさまでした!!

調理実習 6−1

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習をしました。朝食の大切さを学習し,炒める朝食のおかずを班ごとに考えて作りました。本日の各班のメニューは,オムレツ,ジャーマンポテト,ひじきの炒め煮,スクランブルエッグ,野菜炒め,野菜のベーコン巻き青菜とにんじんとちくわのごま風味などなど・・・
 朝作るには大変だなと思うものもありましたが,栄養バランスを考えたおかずができました。どの班も協力して作業に取り組み,時間内に実習を終えることができました。おうちでも,ぜひ作ってほしいと思います。

6−1の英語の様子

画像1
画像2
 道案内の言い方を練習した後,班でキーワードゲームをしました。ヨランダ先生の発音をしっかり聞いて,キーワードが出たら消しゴムを取ります。みんな集中していました。

縦割り班活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 今月から行われる縦割り班活動について話し合いをしました。6年生は,いよいよ班長・副班長となって下学年のリードをする立場となります。リーダーとしての心構えを聞き,第1回目の顔合わせで行うことの確認を行いました。

交通安全教室 6年生

画像1
画像2
画像3
 毎年交通安全教室が行われています。自分たちの交通マナーや自転車の乗り方について確認する良い機会となりました。自分のことだけでなく周りの状況を予測して行動すること,乗る前に点検を行うことを実践してほしいと思います。

6−2の英語の様子

画像1
画像2
画像3
「I can 〜.」を使ってスピーチをする学習です。ヨランダ先生と一緒に楽しく学習をしています。 

6年 交通安全教室

画像1画像2画像3
4時間目に交通安全教室が行われました。

太陽が照って暑い中
子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

交通安全の合い言葉
「まみむめも」
を教わりました。


ま…待つ
み…見る
む…無理しない
め…目立つ
も…もしかして


危険を予測して
安全に自転車に乗りましょう!

小学校最後の運動会!

画像1画像2
最後まで全力で競技を行う
6年生の姿はとても輝いて見えました。

これからも行事一つ一つが
「小学校最後」になってしまいます…

悔いのないよう全力で
楽しみたいですね!

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。


運動会予行練習

画像1画像2画像3
天気が危ぶまれましたが,本日の予行練習は全プログラムを通して行うことができました。

6年生は,それぞれの役割で一生懸命に活動していました。

さすが学校を引っ張る最高学年です。

当日は晴天の中,運動会が開催されそうです!

高学年 取西ソーラン

画像1
画像2
画像3
 今年の運動会でも高学年は伝統の取西ソーランを披露します。
 毎日暑い中,競技の練習だけでなく運動会係活動にも学校のリーダーとして頑張っている5・6年生です。当日も気合いの入った演技を披露してくれることと思います。

運動会練習 5・6年

画像1
画像2
 今週練習を重ねてきた騎馬戦と取西ソーランの確認をしました。騎馬戦のルールやソーランの隊形移動など,今週は暑い中たくさん覚えました。みんなよく頑張りましたね。週末疲れをとって,また来週頑張りましょう。

外国語活動(6年)

画像1
 When is your birthday?を学習し,学級の友達の誕生日を聞く活動を行いました。積極的に英語を使ってコミュニケーションをしていました。

楽しい給食(6年生)

画像1
画像2
 いつでも給食の時間は賑やかです。運動会の練習で疲れているかもしれませんが給食中は笑顔がいっぱいです!!

運動会の練習(6年生)

画像1
画像2
 運動会の練習が行われています。今週は,体育の時間を中心に「取西ソーラン」の踊りの確認を行いました。声を出しながら,元気に踊りました。来週は5年生と一緒に練習します。がんばれ6年生!!

応援団の練習

画像1
画像2
 4年生から6年生の応援団が毎日練習をしています。今日は,ゴーゴーゴーと応援歌の練習をしました。張りのある声が響き,素晴らしい練習でした。

応援団の練習が始まりました!

画像1画像2画像3
6年生の応援団が
他の学年より一足先に
活動を始め,
応援の内容を考えたり
応援練習の内容を考えたりしていました。

今日から4〜6年生の応援係が
昼休みに集まり練習していきます。


今年はどんな応援合戦が見られるのか…

乞うご期待!!!

授業参観 6年生

 どちらの学級も道徳の授業でした。道徳の学習はもちろん授業のみならず,学んだことを実践していけるようになることが大切です。子供たちの世界は,ともすると,自分のお気に入りだけに限られてしまう傾向があります。授業を通して,多様な見方で考える力を育てていきたいと考えています。自分とは異なる考え方や,異なる見方を大切にできる人に成長してほしいです。
画像1
画像2

助け合う6年生!

画像1画像2画像3
今日は短縮日課で
バタバタとした一日でした。

しかし,そんな日だからこそ
6年生が力を発揮してくれました。

2組の給食の準備が遅れてしまっていると
1組の子たちがレスキューしてくれました!

少ない人数でも協力して仕事をするとあっという間でした!


また,今年度初めての一斉下校となり,
1年生にやさしく接する姿も
見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより