6年生集合!!

画像1
2学期がスタートして1週間がたちました。みんな元気にがんばっています。2学期は行事がたくさんあります。みんなで心を込めて行事に向き合い,楽しい思い出をたくさん作りましょうね!!

お話し会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生にとって,先生方に本を読んでいただくのはとても久しぶりで,うれしいことでした。先生方も「みんな大きくなったね。」と驚いた様子でした。
 自分で本を読むこともよいですが,みんなでお話を聞いて,一緒に笑ったり,考えたりすることができるのも素敵だなと感じました。

【6年生】夏休みの思い出を話そう!(6−1 英語)

画像1
画像2
画像3
英語で夏休みも思い出を語り合う授業です。
いきなり話すのではなく,まずワークシートに夏休みの思い出場面を簡単な絵で描き,そのあと,「どこに?」「何をした?」「何を食べた?」などを英語で表現しました。

来年は中学生(6年生)

画像1
画像2
画像3
 取手市立第二中学校の体育祭に,来年,二中に進学する学区の6年生達が,綱引きで中学生に挑みました。途中から小学生チームに中学生も加わり,熱い戦いとなりました。結果は1勝1敗。小学生も中学生もがんばりました。
 中学校の体育祭の熱い雰囲気も感じとれたと思います。来年が楽しみですね。卒業生のすてきな笑顔にも出会うことができました。

これはなーんだ?

画像1
窓辺の植木鉢に生えてきたあるものを寄せ集めて植えてみました。○○○家族だそうです。一つ一つに名前までついています。
子供たちの発想って,とてもユニークです!

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
 実行委員を中心に,修学旅行への準備を進めています。今日は,鎌倉班別行動について,1学期に立てた計画を見直し,最終決定に向けて話し合いをしました。教室の座席も鎌倉班になりました。旅行中,一緒に行動する友達と,より仲良くなれるとよいですね。

算数スクール最終日

画像1
画像2
 5日間の算数スクールが終わりました。みんな集中して学習することができましたね。
Eライブラリーは,家でもできますので,ぜひ続けて学習してください。
 小学校最後の夏休み。すてきな思い出をたくさん作ってくださいね。

算数スクール(6年生)

画像1
画像2
画像3
算数スクール2日目。パソコンの操作にも慣れ,集中して学習することができました。

初めて見た!!(6年生)

画像1
画像2
 昨日から学年の一員(?)となっていたトカゲが,卵を産んでいました!!トカゲの卵・・・初めて見ました。

小学校最後の水泳学習(6年生)

画像1
画像2
 昨日は,小学校最後の水泳学習でした。とても暑い一日でしたので,水筒を持参して,短時間で行いました。午前中から外に出ることは控えていたので,「プールは気持ちがよい。」と喜ぶ6年生。検定後には,自由時間も楽しみました。安全に学習を終えることができてよかったです。

大掃除の後で・・・

画像1
画像2
 先日の大掃除で,机を廊下に出して教室内をきれいにしましたので,今日は,廊下を皆で水拭きしました。

大掃除(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6時間目に大掃除をしました。机を廊下に出して,丁寧に床を水拭きしたり,窓拭きをしたりしました。自分から清掃場所を見つけて,清掃することができました。

理科 気孔の観察(6年)

画像1
画像2
画像3
 理科では,植物の生長と水の関わりについて学習しました。気孔の観察では,ホウセンカやツユクサの葉の表面をはがし,中の薄い皮を顕微鏡で観察しました。
 「見えた!」「すごーい!」「おもしろい!」
 登校中に見つけてきたツユクサを使い,楽しく実験しました。

今週の6年生 縦割り班活動

画像1
画像2
 ロング昼休みに縦割り班活動を行いました。6年生が,中心となって遊びを計画し,準備を進めてきました。うまくいった班とそうではなかった班があったようです。次回の遊びに向けて,今回の反省を生かして計画を立てていきましょう。
 6年生は,縦割り班活動を通して,全体を動かすにはどうしたらよいかを学んでいます。

今週の6年生 その1

画像1
画像2
画像3
 1組では,家庭科で洗濯物を洗う実習を行いました。洗濯物の重さに対する洗剤の量について学んだ後,実際に押し洗い,もみあらい,つまみ洗いを体験しました。また,洗濯板を使うと,より,よごれが落ちることも実感しました。
 2組の児童は,清掃時に丁寧に廊下を磨いています。暑い中ですが,がんばっていました。
 6年生は,掃除も,手洗いも,簡単な料理もできるようになりました。ぜひ,家庭で実践してほしいと思います。

6年生フライングディスク体験 その1

画像1画像2画像3
今日は「障害者スポーツ出前授業」でフライングディスクを学びました。

茨城県障がい者スポーツ指導者の先生方が
丁寧にディスクの持ち方や投げ方を教えてれました。

健常者と障がい者が共生していくための手段の一つとして
スポーツがあるということを学びました。


6年生フライングディスク体験 その2

画像1画像2画像3
初めて挑戦する種目に子どもたちは
暑さを忘れて熱中していました。

そして,練習を繰り返す内に
だんだんとゴールに入るようになってきました。

また,目隠しをした状態でのプレーも体験しました。
音を頼りにターゲットを狙います。
見事,一発でゴールを決める児童もいました!

大変貴重な体験ができたと思います。

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習で1学期は「職業」について調べています。
 どんな職業があって,どんなことをしているのか。やりがいや仕事の楽しさはどんなことなのか。を,この日は授業参観に来てくださったお家の方に直接質問していました。
 「お客さんがおいしいって言ってくれると嬉しくなるの。」そんな,お家の方の声が聞こえました。
 将来6年生はどんな職業に就きたいと夢をもつのでしょうか。楽しみです。

6年生音楽

画像1
画像2
 音楽で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。各パートの役割を考えながら,リズムや音量に気をつけて合奏しました。やわらかい音で演奏できました。

待ちに待った水泳学習

画像1
画像2
 今日はプール日和となりました。朝から「先生,今日はプールに入れますよね。」と子どもたち。まず,水泳学習の約束を確認した後,1年ぶりのプールを楽しみました。安全に気を付けて,楽しく学習しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより