6年生音楽

画像1
画像2
 音楽で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。各パートの役割を考えながら,リズムや音量に気をつけて合奏しました。やわらかい音で演奏できました。

待ちに待った水泳学習

画像1
画像2
 今日はプール日和となりました。朝から「先生,今日はプールに入れますよね。」と子どもたち。まず,水泳学習の約束を確認した後,1年ぶりのプールを楽しみました。安全に気を付けて,楽しく学習しましょう。

調理実習 6−2

画像1画像2画像3
6年生になって初めての調理実習!
「朝食のおかずを作ろう」という学習で,炒め物を手早く作ることができました。

縦割り班活動(6年)

画像1
画像2
 今年度の縦割り班活動が始まりました。どの班も6年生が中心となって,班の名前やめあてを決めました。人前に立って話し合いを進めることに不安を感じていた6年生もいましたが,これから活動を進める中で上手にできるようになっていくと思いますので,頑張りましょう。他の学年の先生方から,6年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。

調理実習 6−1 (その2)

画像1
画像2
画像3
 調理実習の様子です。どの班もおいしくできました。みんな,満足そうです。ごちそうさまでした!!

調理実習 6−1

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習をしました。朝食の大切さを学習し,炒める朝食のおかずを班ごとに考えて作りました。本日の各班のメニューは,オムレツ,ジャーマンポテト,ひじきの炒め煮,スクランブルエッグ,野菜炒め,野菜のベーコン巻き青菜とにんじんとちくわのごま風味などなど・・・
 朝作るには大変だなと思うものもありましたが,栄養バランスを考えたおかずができました。どの班も協力して作業に取り組み,時間内に実習を終えることができました。おうちでも,ぜひ作ってほしいと思います。

6−1の英語の様子

画像1
画像2
 道案内の言い方を練習した後,班でキーワードゲームをしました。ヨランダ先生の発音をしっかり聞いて,キーワードが出たら消しゴムを取ります。みんな集中していました。

縦割り班活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 今月から行われる縦割り班活動について話し合いをしました。6年生は,いよいよ班長・副班長となって下学年のリードをする立場となります。リーダーとしての心構えを聞き,第1回目の顔合わせで行うことの確認を行いました。

交通安全教室 6年生

画像1
画像2
画像3
 毎年交通安全教室が行われています。自分たちの交通マナーや自転車の乗り方について確認する良い機会となりました。自分のことだけでなく周りの状況を予測して行動すること,乗る前に点検を行うことを実践してほしいと思います。

6−2の英語の様子

画像1
画像2
画像3
「I can 〜.」を使ってスピーチをする学習です。ヨランダ先生と一緒に楽しく学習をしています。 

6年 交通安全教室

画像1画像2画像3
4時間目に交通安全教室が行われました。

太陽が照って暑い中
子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

交通安全の合い言葉
「まみむめも」
を教わりました。


ま…待つ
み…見る
む…無理しない
め…目立つ
も…もしかして


危険を予測して
安全に自転車に乗りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより