にしっ子まつり(6年生)

画像1
画像2
画像3
 「自分たちでつくる」をテーマに取り組んだ学年発表「怪盗6年」。みんなの力を合わせて10分間のステージをつくることができました。実行委員のみなさん,どうもありがとう。

にしっ子まつり午後の部(6年生)

画像1
画像2
画像3
 午後は、グループでゲームやにしっ子showを楽しみました。最後の「にしっ子まつり」を楽しんでいました。

にしっ子まつりに向けて(6年生)

画像1
画像2
実行委員が中心となって学年練習を進めています。どんな発表になるでしょうか・・・

6年生 にしっこまつりに向けて

画像1
画像2
画像3
陸上記録会が終わり、次はにしっこまつりです。
実行委員の児童が考えたオリジナルダンスの練習風景。
一体どんな出し物となるのか、、、期待大です!

今日の6年生

画像1
画像2
画像3
 陸上記録会を終え,使用した体育用具の片付けを行いました。重たいものを積極的に運ぶ姿に感心しました。また,各種目でお世話になった先生方に結果を報告したり,挨拶に行ったりしました。

陸上記録会(6年生)

画像1
 6年生全員で取り組んだ行事でした。また一つ思い出ができましたね。

陸上記録会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みんなよく頑張りました。選手を応援する態度も素晴らしかったと思います。

6年生 出発しました!

今日は,取手市陸上記録会。円陣を組み気合いを入れてから出発しました。取手西小学校の代表として全力を尽くしてきてください。6年生,頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

陸上記録会に向けた壮行会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 明日の陸上記録会に向けて,5年生が中心となって壮行会を開いてくれました。応援ありがとうございました。6年生のみなさん,今まで練習してきた成果が出せるよう,頑張りましょう。

陸上記録会に向けて(6年生)

画像1
画像2
 選手の発表や,当日の流れについて全体で確認をしました。また,3連休明けには下級生たちが壮行会を開いてくれます。立派な姿を見せてくれることでしょう。

音楽の学習(6年)

画像1
画像2
 友達同士でリコーダーの二重奏を練習しています。指使いを確認したり,合奏したときの響きの美しさを味わったりしていました。

今日の6年生

画像1
画像2
 自分のできることを考えて,一生懸命取り組む人,困っている人にさりげなく手を貸す人がたくさんいることが素敵だなと思います。上の写真は清掃中の様子,下の写真は,にしっ子まつりに向けて,学年発表の内容を自分たちで考えているところです。

6年生 公開授業

画像1
画像2
画像3
 取手西小学校の代表である6年生,今回は公開授業がありました。
 6年1組は音楽「旋律作り」,2組は英語「夏休みの思い出を語ろう」の授業でした。
 ほかの学校から多くの先生方が子どもたちの学ぶ様子を観に集まり,授業後の研究協議会では,子どもたちに対して,お褒めの言葉をたくさんいただきました!

 様々な面で活躍し,一歩一歩,名実ともに「最高学年」としての成長を遂げている6年生の姿がありました。

 応援団長の二人が先生役をし,子どもたちだけで集合し,「さようなら」のあいさつをしての下校,元気な声が響いていました。

陸上記録会に向けた練習(6年生)

画像1
画像2
 今日から陸上記録会に向けた放課後練習がスタートしました。今週は,自分が選んだ種目の練習を行います。用具の使い方を学んだり,記録をとったりするなど,意欲的に取り組みました。

6年生 国体観戦へ。

画像1
画像2
画像3
6年生が、昨日からスタートした「いきいき茨城ゆめ国体」の取手市開催種目、自転車競技のレースを観戦しました。
目の前で、時速60kmの猛スピードで息を切らしながら駆け抜けていく、自転車選手の熱い姿を目の当たりにしました!子どもたちから自然と湧き上がる大歓声に拍手の音、会場の雰囲気にどっぷりと浸かり、またとない体験をすることができました。
茨城県代表選手のレースでは、会場全体にどよめきが起こりました。その選手はレース後にはウィニングランを一周、子どもたちの歓声にも手を振って答えてくださり、なんと、結果は優勝でした!
茨城県代表の底力、すごかった!!!勇気をもらいました!

思いを形に生活に役立つもの(6年生)

画像1
画像2
 2学期の家庭科は,布製品の良さについて学んでいます。いよいよナップザック作りが始まりました。1組では,説明書を見ながら布に印を付けました。早く使いたいですね。仕上がりが楽しみです。

陸上記録会に向けて(6年生)

画像1
画像2
 暑い1日でしたが,今日も6年生は頑張りました。来月行われる陸上記録会に向けて,学年体育で100m走を行いました。ゴールまで遠いなあと感じた人もいましたね。行事が続きますが,みんなで励まし合いながら頑張りましょう。

修学旅行から一夜明けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 きっと疲れていたと思うけれど,学年全員が登校しました。朝の学年集会で実行委員の解散式を行ったり,修学旅行の新聞を作ったりして,いつもよりゆっくり生活しました。
 後から聞いた話でうれしかったことを2つ。旅館で一般のお客様に褒めていただいたそうです。(昨日の帰りのバスで,校長先生からお話がありました。)旅館を出発するとき,旅館の方にお礼の手紙を書いた部屋があったそうです。
 誰かに言われたわけでもないのに,さりげなくできるみなさんが素晴らしいと思いました。

【6年生修学旅行】鎌倉大仏前で集合写真

全班無事に集合しました。43名みんな充実した、いい顔です!  

このあとバスで取手に向かいます。
画像1
画像2

【6年生修学旅行】班別行動、順調

長谷の高徳院に続々と戻ってきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31