6年生 1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
 1年生の体力テストのお手伝いをしました。1年生が頑張れるように励ましたり,頑張ったねと褒めてあげたりする姿,1年生が話しやすいように腰をかがめて接したりする姿に,6年生としての優しさを感じました。
 最後には,1年生も6年生も手を振ってそれぞれの教室に戻りました。心が温かくなった1時間でした。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習は,自分の興味のある職業について調べます。そして,プレゼンテーションソフトの使い方を学び,調べたことをプレゼンテーションソフトを使って発信します。今日は,知っている職業を挙げたり,グループ分けをしたりしました。

体力テスト(6年)

画像1
画像2
 ソフトボール投げの測定の前に秘密兵器で投げる練習をしました。記録は伸びたかな?

縦割り班活動(6年)

画像1
画像2
 縦割り班の顔合わせ会がありました。最高学年として,司会をしたり,下級生のことを気に掛けたりしながら進めました。「みんなをまとめるのは大変だ。」という感想をもった人もいました。回を重ねるうちに上手に進めることができるようになると思います。頑張りましょう。

チャレンジデー(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日はチャレンジデー。中休みに体育館に集まってダンスをしました。とても楽しい時間となりました。

6年生 小学校生活最後の運動会

画像1
画像2
画像3
 とても暑い一日でしたが,子どもたちの演技にかける想いも,とても熱かったです!!!

 「これで小学校生活最後。」という行事が,これから先,どんどんありますが,一つ一つの成功を積み重ねていきます。

予行練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
閉会式の様子です。

予行練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 練習の成果を出して頑張りました。係の仕事にも一生懸命取り組んでいました。本番も楽しみです。

理科の学習(6年生)

画像1
画像2
 ジャガイモの葉を使って,植物の成長と日光の関わりについて実験をしました。手順を理解し,上手に実験をすることができました。

6年生 授業と運動会と

画像1
画像2
画像3
運動会練習が盛り上がってくるこの時期。子どもたちは平常授業にも一生懸命取り組んでいます。
静かに字と向き合う習字の授業。
アクティブに体を動かしながら学ぶ、英語の授業。
そして本日は、騎馬戦の合同練習を行いました。

怪我なく、運動会を迎えたいと思います。

騎馬戦の練習

画像1
画像2
 5・6年の団体競技は「騎馬戦」です。初めて騎馬を組んでみました。安全に気を付けて練習をしていきたいと思います。

道徳(6年生)

画像1
画像2
 主人公が,自分から手を挙げられなかったのは,なぜだろう。なぜ,最後は手を挙げることができたのだろう。 
 友達が認めてくれたから。褒めてくれたから。動物のぬくもりがよみがえってきたから。自信がもてたから・・・
 自分の長所に気付くと自信がもてるのですね。これからも,みんなのよいところを認めあえるクラス・学年にしていきましょう。

応援団,頑張っています

画像1
画像2
 応援団が,各クラスに応援の仕方を教えに行っています。この時期は,教室から大きな声が聞こえてくるので,とっても元気が出ますね。

運動会全体練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 第1回目の全体練習をしました。6年生は,いろいろな担当の中心となって,活躍します。下級生が,あこがれるような姿をたくさん見せてくださいね。

ソーラン節の練習(6年生)

画像1
画像2
 今週3回目のソーラン節の練習。一週間のまとめにふさわしく,気合いの入ったソーラン節が踊れました。来週からは外で踊ります。頑張りましょうね!!

英語の学習(6年生)

画像1
画像2
 「can」を使って,できること,できないことについて会話やゲームをしました。楽しみながら,積極的に活動しました。

5・6年生 ソーラン節!始動!

画像1
画像2
画像3
本校伝統の「ソーラン節」の練習が始まりました!初めて踊る5年生,見本になれるように張り切る6年生,皆頑張っています。

汗をたくさんかきながらの練習となります。水分補給をしっかりして,熱い運動会へ,一直線です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31