6年生:清潔調べ

 今年度初めての清潔調べを行いました。ハンカチは忘れなかったのですが,ティッシュを忘れている子がいました。いざというときにすぐ使えるので,ティッシュを用意できるといいですね。
画像1
画像2

6年生 英語トライアル

画像1
画像2
画像3
本日英語トライアルテストを実施しました。

みんな集中して英語を聞いて
問題に答えていました。

租税教室1

画像1
画像2
画像3
 今日は,租税教室を行いました。市役所の課税課の方がきて,税金についての講話やビデオ鑑賞がありました。とても分かりやすく話をしてくださり,みんなよく聞いていました。
 感想発表では,「税金はみんなのために使われていることを知ったので,積極的に払っていきたい。」などがあり,税金の大切さを学びました。

租税教室2

画像1
画像2
画像3
 租税教室を行い,税金の大切さを学びました。税金は,ゴミの収集や信号機,救急車などに使われていることを知り驚いていました。学校の机といすは約1万円で,税金が使われているという話もありました。大切に使っていこうと思います。

取西ソーラン発表会

画像1
画像2
画像3
 20日に行ったソーラン発表会では,練習の成果を発揮して,力いっぱい踊ることができました。筋肉痛になるほど練習した成果が発揮され,感動する踊りでした。最後の記念撮影では,満足した表情の子どもたちでした。お疲れ様でした。

6年生:集会委員

 取西ソーラン発表会では,集会委員が開会式,閉会式の司会進行を行いました。6年生は,閉会式を担当し,しっかり最後まで取り組むことができました。
画像1

ソーラン節の合同練習

 5,6時間目にソーラン節の練習を行いました。本番同様,はっぴを着て行いました。はっぴを着るといつも以上に真剣な表情になり,力強く踊っていました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節の練習(2組)

 今日は3時間目に学年練習,5時間目に自主練習を行いました。何度も繰り返し踊ったので,汗だくでした。どんどん上手になっています。
画像1
画像2

ソーラン節の練習(1組)

 今日もソーラン節の練習をがんばっていました。細かい振り付けを確認したり,友達と教え合ったりする姿が見られました。
画像1
画像2

6年生:ドリームマッチ(Tボール)

 今日昼休みに,6年2組の選抜メンバーVS先生でTボールの試合を行いました。結果は9対8で,6年2組の選抜メンバーの勝利でした。6年生の選抜メンバーは,今までの練習の成果を発揮して大活躍でした。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

6年生:図工の時間

画像1
画像2
 図工の時間には,「アミアミアミーゴ」を使って作品を作りました。紙バンドを使い編んでいき,小物入れやかごが出来上がります。みんな,丁寧に作品をつくっていました。なかなか思うように編めず,苦戦している子もいました。出来上がりが楽しみです。

6年生 取西ソーラン始動

取西ソーラン発表会に向けて
動き始めています。

短い期間ですがしっかり練習して
発表会に臨みたいと思います。
画像1
画像2

6年生:業間マラソン

 今日から業間マラソンがスタートしました。マラソンが始まる前は風が冷たく寒かったのですが,終わったあとは体がポカポカして半袖になっている子が多くいました。自己ベストを目指して,持久走大会までがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 西小ティーボール大会(2)

画像1
画像2
画像3
試合の風景です。

体育で練習した成果を十分に発揮して
みんな頑張りました。

また,友達によく声を掛け合う姿が
とても立派でした。



6年生 西小ティーボール大会(1)

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバル
5,6年生はティーボール大会を行いました。

運動委員会が中心となり,
準備・進行を行いました。

子どもたちが主体となって,
進んで取り組むことができました。

6年生:体育のTボール

画像1
画像2
 29日のスポーツフェスティバルに向けて,練習をがんばっています。みんな上手になり,試合が盛り上がってきました。29日の天気もいいようなので,スポーツマンシップでがんばってほしいです。

6年生:給食当番

 2学期から給食当番が始まりました。少ない人数ですが,てきぱきと手際良く配膳しています。
画像1
画像2

6年生:図工の様子

 学校の校舎の気に入った場所を選んで,絵を描いています。みんな丁寧に下絵を描き,色も工夫しながら塗り進めています。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 取西ソーラン実行委員会

画像1
画像2
第2回取西ソーラン実行委員会が開かれ,各学年の実行委員長を決めました。6年生からは運動会ができなかった分,この行事にかける思いの熱さが伝わってきました。がんばりましょう。

6年 表彰がありました

画像1画像2
2学期のスタートです。

始業式のあと
校長先生から
直接賞状を渡して
頂きました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31