卒業式の朝2

画像1
画像2
画像3
6年生がスタートしたときに比べ
顔つきもずいぶん変わりました。

中学校でも頑張ってください!

6年 卒業式の朝

画像1
画像2
画像3
新鮮な制服姿!
みんな笑顔でした。



教室には担任からのメッセージや写真がありました。

6年生 卒業式

卒業式が行われました。
6年間の締めくくりにふさわしいとても立派な式でした。
画像1
画像2
画像3

表彰

 卒業式の後に,表彰を行いました。6年間皆勤賞:根本隼多さん,毎日の植物への水やり善行賞:清水優希さん,おめでとうございました。
 ふたりとも,とてもがんばりました。6年生みんなで拍手でお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

教室飾り

 明日の卒業式に向けて,在校生が飾ってくれました。素敵な教室になっています。
画像1
画像2
画像3

教室飾り

 いよいよ明日は卒業式です。素晴らしい卒業式になることでしょう。
明日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 校外学習

画像1
画像2
校外学習の集合写真です。

6年生 GIGAスクールPCのセットアップ

画像1
画像2
画像3
1,2年生が使うPCのセットアップを
6年生に手伝ってもらいました。

1,2年生がすぐに使い始められるように
手際よく準備を進めてくれました。

6年生 校外学習

 こんにゃくパークでは,手作りのこんにゃくゼリーを作りました。好きなフルーツをのせて,美味しそうなフルーツゼリーができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 校外学習での昼食の様子です。群馬県の名物「ソースカツ丼」です。子どもたちは,デザートもついています。友達と食べる食事は,格別に美味しいようです。

6年生 卒業に向けて

画像1
画像2
画像3
お世話になってきた人へ
感謝の気持ちを伝えるために
実行委員が内容を考え
みんなで実行しています。

いよいよあと一週間で卒業です!

6年生最後の保健委員会

画像1
画像2
画像3
 保健委員会で清潔調べを行いました。6年生にとっては最後の清潔調べになりました。中学校でも,清潔を心がけてください。委員会活動,お疲れ様でした。

6年生 アルティメットの様子

画像1
画像2
かなりパスが繋がるようになりました!

気温が上がってきたので汗をかきながらプレーしています!

6年生 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
初めて校長先生と教頭先生を
お呼びして練習しました。

真剣な態度で練習していて
とても立派です。

子どもたちだけでなく
先生たちも緊張気味でした…!

みんなで力を合わせて
素晴らしい式にしたいと思います!

6年生 最後の縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生にとっては最後の縦割り班活動がありました。始まりは6年生主導の室内遊びで盛り上がり,終わりは5年生から終わりの会があり,お礼の言葉をもらいました。
 6年生,1年間お疲れさまでした。

6年生 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
 体育館での卒業式の練習が始まりました。卒業式への心構えや椅子の座り方など,中野先生から話がありました。緊張感をもって取り組んでいました。

6年生 表彰1

画像1
画像2
 校長室で表彰を行いました。
県芸術祭取手地方展 絵画の部 大久保 颯泰さん
市善行青少年表彰  伊藤 大河さん
 おめでとうございました!!

6年生 表彰2

画像1
画像2
画像3
みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞
鈴木 心結さん,上野 杏奈さん,宗形 好華さん
おめでとうございました。

6年生 ユニセフ学習会

画像1
画像2
 茨城県ユニセフ協会の先生方による学習会が行われました。テーマは,最近よく見聞きするようになった「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」についてでした。
 持続可能な開発を世界中が協力して行っていこうという目標を示したもので,なんとなく難しそうな言葉に聞こえがちでした。しかし,本日の授業を通して,意外にも私たちのくらしの中に既に存在する物事が多く,身近に感じることができました。

 今後の生活の中で「SDGs」について考えていくきっかけとなりました。

6年生 芸術鑑賞会

画像1
画像2
 芸術鑑賞会は,ピアノ,マリンバ,サックスによる生演奏でした。行事がなくなっていたので,とても楽しい時間でした。音楽に合わせ,体を動かす場面もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31