6年生 卒業式

 あっという間に今日という日を迎え、寂しいような嬉しいような・・・。第7回卒業証書授与式が行われました。子どもたちは、少し大きな制服に手を通し、緊張しながら会場へ入場しました。卒業式のテーマ「感謝と笑顔」。一人一人の返事、呼びかけや歌は、大変感動的なものとなりました。6年生のみなさん。今日からが新たな世界への第一歩!!私たち取手西小の先生は、ずっとずっと応援しています。素敵な1年間をありがとう!!そして、これからも輝き続けてね。
画像1

6年生 SDGs宣言

 昨日行われたSDGs宣言横断幕式では、6年生が在校生へのエールとソーラン節を披露しました。昨年、体育館で踊った時とはまた違い、全校児童の前で、校庭で踊れて大満足の子どもたちでした。お忙しい中、ご参観下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 2年生と5年生と

 今日は、下級生とレクをしよう!第2段!!2年生と5年生と行いました。
 2年生とは、だるまさんが転んだや鬼ごっこを。5年生とは真剣勝負のドッジボールを。思いっきり走ったり、逃げたりとさわやかな汗をかきました。小学校生活も残すところ5日になりました。1日いや1時間、1秒でも楽しい思い出ができればと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生と一緒に遊んだよ

 今日は、「下級生と一緒にプロジュクトチーム」が考えたレクレーションを1年生と一緒に行いました。始めは、「だるまさんの1日」。写真は何をしているところでしょうか?だるまさんが、寝た!歯磨きした!ゲームをした!などおにさんからの命令で動いていました。次にドロケイをやってあっという間に1時間がたってしました。6年生と1年生のニコニコ笑顔があふれていました。
 最後は、1年生にお手紙を渡しました。入学してから一緒に行動することが多かった1年生!!本当に大きく成長しましたね。6年生も自分の兄弟のように接していて微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式予行練習

画像1
 小学校生活も残り少なくなってきました。本日、体育館で卒業式の予行練習が行われました。みんな立派な態度で取り組み、呼びかけや合唱も頑張っていました。
 卒業式当日が全員の心に残るような良い式になればと思います。

6年 家庭科

 今日は、「卒業パーティー!!」とだいして、調理実習を行いました。6年生になって初めての調理で子どもたちも朝から楽しみにしていました。白玉が入った特製フルーツポンチやマシュマロをチョコでコーティングしたり、お豆腐で作ったチュロスなど、美味しそうにできあがりました。できた物は校長先生にもおすそわけ!楽しい時間となりました。明日は2組の番です。

画像1
画像2
画像3

6年生 プログラミング

画像1
画像2
画像3
 今日は、micro-bitを使ってプログラミングをしました。プログラミングを通して、身近にある様々な物がプログラミングされていることに気が付きました。授業終了後も、もっといろいろな物のプログラミングをしてみたいとの声もありました。

6年生 授業参観

 寒い中ご参観ありがとうございました。4時間目は、英語。お家の方も一緒に英語の学習に参加して頂きました。普段の楽しく学んでいる姿を見て頂け、嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走の表彰式

画像1
画像2
画像3
今日は、持久走の表彰が行われ1位〜3位までの人にはメダルが授与され、走りきった全員に完走証が渡されました。残りの小学校生活も残り少し。たくさんの楽しい思い出をつくってほしいと思います。

6年生 音楽

 音楽の学習のまとめで、テストを行いました。そして、今週から卒業式の歌の練習も始め、少しずつ歌詞やメロディーを覚えてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 がん教育

 今週、茨城がん体験談スピーカーバンクの鈴木正隆さんをお招きして、がんの講話を聞きました。鈴木さんの体験談から、普段の生活、食生活の大切さや健康診断、二人に一人が患うかもしれない病気。様々な視点からお話をしていただきました。
画像1
画像2

6年生 ロング昼休み

 今日は、楽しみにしていたロング昼休み!レク係主導で、ドロケイをしました。6年生の走りの速いこと!思っきり楽しむ子どもたちの笑顔で、寒さが吹っ飛びました。
画像1
画像2

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 今日は延期になっていた持久走大会が、晴天の中行われました。朝から緊張気味の子どもたち。小学校生活最後ということもあり思いも高まっていたのだと感じます。目標は自分との勝負。昨日の自分より1秒でも早いタイムを目指して走り抜きました。寒い中保護者の皆様の温かい声援が、子どもたちの原動力に変わりました。応援ありがとうございました。
 また走り終わったあとも疲れを見せずに、6年生として持久走大会の用具の片付けに率先して働く姿がみられました。残り少ない小学校生活、学校のために一生懸命に活躍するかっこいい姿をいろんな人に見てもらいたいと思います。

図工 将来の自分をイメージ

 今図工の時間に将来の夢やどんな人になっているのかを想像しながら製作しています。
紙粘土で体の部分を作り色を着けています。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科の実験

画像1
画像2
 今日は、豆電球と発光ダイオードどちらの方が少ない電力で使うことができるか実験を行いました。予想していたよりも、豆電球より発光ダイオードの方が長い時間灯りがともり続けていて、子どもたちは驚いていました。

6年生 ニ中学区パネルディスカッション

 今年度初めて行われた二中学区パネルディスカッションに参加してきました。テーマは、「賢く付き合おう!情報モラル」をテーマで内容を考え発表を考えました。取手西小は、自分たちの使っている タブレットを どう楽しく活用するのかを考取手西小憲法を作りました。自分たちの考えを発表することはもちろんのこと、今回は質問をするなかで議論をすることをメインに取り組みました。
 実際にオンラインゲームやフェイクニュース、携帯の問題も議論され有意義な時間と貴重な経験になりました。これからの社会では、自分の考えを持ち発言し、議論し合うことが大切であると考え取り組んできました。大人になったとき色々な人とコミュニケーションを図り、自分の考えを伝えられる人になって欲しいとおもいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走大会に向けて

画像1
画像2
今日は、5時間目に持久走大会に向けて試走を行いました。最後まで頑張って走り切ることができました。当日は、今日のタイムより少しでも良くなるように頑張ってほしいと思います。

6年生 1年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生と一緒に持久走大会のコースを確認しました。1年生の傍で一緒に走りながら、「がんばれ」と声をかける立派な姿も見られました。

6年生 明日のテストに向けて

 始まって2日。子ども達は落ち着いて勉強に励んでいます。明日のテストに向けてお互い問題を出し合っている姿です。
 また、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。残り登校するのも今日で46日です。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 今年最終日

 残すところ数日。4月から6年生になりあっという間に年末を迎えました。最終日の登校日。朝から、子ども達は明日からの冬休みについて話をしている声が聞こえてきました。
 今日は、給食にクリスマスチョコケーキも出たり、仕上がったトートバックをもって写真をとったり1日があっという間に過ぎました。保健委員会の子ども達が、歯磨きの指導をしてくれ、本日、お土産にクロスと歯ブラシを持ち帰っています。ぜひ、使ってください。
 今年も本当に教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。来年は卒業の年。残りの生活を笑顔あふれる日々にできるようにしていきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。メリークリスマス!よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31