6年生 今年最終日

 残すところ数日。4月から6年生になりあっという間に年末を迎えました。最終日の登校日。朝から、子ども達は明日からの冬休みについて話をしている声が聞こえてきました。
 今日は、給食にクリスマスチョコケーキも出たり、仕上がったトートバックをもって写真をとったり1日があっという間に過ぎました。保健委員会の子ども達が、歯磨きの指導をしてくれ、本日、お土産にクロスと歯ブラシを持ち帰っています。ぜひ、使ってください。
 今年も本当に教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。来年は卒業の年。残りの生活を笑顔あふれる日々にできるようにしていきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。メリークリスマス!よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

 「伝統を守る」という字の練習を行いました。心を落ち着かせ、しっかりとした字を書いていました。冬休みの書初めとして取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

 「心からすすめたい一冊の本」で、一人一人が書いたおすすめの文を読み合いました。短い文の中に、その本の魅力や自分の思いが熱く伝わったきました。最後は、みんなで投票。クラスの代表者が決まり納得の作品が選ばれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 大掃除

画像1
画像2
 今日は5時間目に大掃除をしました。2022年の感謝の思いを込めて隅々まで丁寧に掃除をしました。

6年生 てこの実験

画像1
画像2
 今日は理科室で、てこの実験を通してどのような状況だと釣り合うのかを検証しました。重りの場所や重りの数などをグループごとに変えながら意欲的に実験に取り組みました。

6年生 業間マラソンスタート

画像1
 今日から業間マラソンがスタートしました。6年生として挑む最後の持久走大会に向けて一生懸命走っています。持久走大会が終わった後に、全員がやり切ったと思える大会になればと思います。

6年生 英語

 英語の学習のスタートは、ジングルベル♪を歌うこと!!日本語と英語で、歌の雰囲気がそれぞれ違っていいですよ。
 「Our memory is〜」私達の思い出は修学旅行!!どんな事がが楽しくて、何を食べたを班ごとに考えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
 現在体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は、壁倒立や側転などの難しい技に挑戦する児童がたくさん見られました。また、技の完成度を高めるために、友達にアドバイスをする姿も見られました。

6年生 被爆体験者によるお話

画像1
画像2
画像3
 原子爆弾による被爆者が高齢になられるなか、本日は広島県で被爆された八幡照子様をお招きして、原子爆弾が投下された直後の悲惨な状況や、その後の悲しい現実と立ち向かったときについてお話をいただきました。
 参加者全員が戦争がどれだけ悍ましく、また平和がどれだけ尊いことなのかを実感させられる時間になりました。子どもの感想の中には「生きたいのに生きられない、そんな時代を二度と繰り返してはいけない。」との強い決意が書かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31