6年生 理科でプログラミング!

画像1
画像2
市教育委員会より特別講師の先生をお招きし、プログラミングの授業を行いました。

街の灯りはどうして自動でつくのだろうか。

様々なセンサーが我々の生活の裏で活躍していることを学びました。

6年生 合唱練習

画像1
画像2
卒業に向けて、合唱の練習が始まりました。

「6年間の想いを込める」って、どういうことなんだろう。
歌詞を大切にして、相手に「伝えよう」と頑張る6年生。
ちゃんと、伝えたいことが、「伝わる」といいですね。


6年生 最後の持久走

画像1
おんなじペース、最後まで。最後の持久走の授業が行われました。

小学校を卒業しても!どんな年齢になっても、運動を楽しんでほしい!という思いをこめて、今年の持久走の取り組みを進めてきました。

数年後、気晴らしジョギングをする子が、増えたらいいな!と思います。

6年生 世界といのちの教室 国境なき医師団特別講演会

画像1
画像2
国境なき医師団より9名の講師の先生方をお招きし、とても貴重なお話を伺いました。
世界中に助けを必要としている人々がいること、そこに対して様々な支援が行われていることを学びました。

6年生 あいさつ運動

画像1
画像2
さわやかな秋晴れの朝。本校の卒業生である取手二中の先輩方と協力して、小中連携あいさつ運動が行われました。

元気な声が響き、子どもたちの笑顔が溢れた朝となりました。

がん教育講演会

画像1
画像2
画像3
 6年生でがん教育講演会が行われました。講師の櫻井先生からは具体的な数値をもとにして、子どもたちにもわかりやすい例えを用いながらがんについてたくさんの新しい知識を教えていただきました。子どもたちはがんの原因の44%が不明だということことに驚いていました。これからの生活を自分たちはがんとどう向き合って生活していくか、また、今ある当たり前の生活のありがたさを感じていたようでした。貴重なお話をありがとうございました。

6年生 体育館整備!

画像1
画像2
就学時健康診断の準備をしました。
新しく入学してくるであろう後輩たちの、ニコニコな笑顔を想像しながらの活動となりました。

【修学旅行】16:40守谷イオンタウン通過

画像1
国道294号、スムーズに進んでいます。

【修学旅行】16:30 守谷SA出発!

画像1
16:30 守谷サービスエリアを出発しました。
たくさんの思い出とともに、取手西小に帰校します。楽しかったね!!

【修学旅行】15:55 小菅ジャンクション通過

画像1
首都高が事故渋滞中ではありますが、予定よりも10分ほど早く小菅ジャンクションを通過しました。トイレ休憩をとる守谷サービスエリアを出発する際、home&schoolにて
ご連絡いたします。

【修学旅行】14:45 大黒PAを出発しました。

画像1画像2
トイレ休憩を終え、予定より25分ほど早く大黒パーキングエリアを出発しました。

【修学旅行】13:45 鶴岡八幡宮出発!

画像1
みんな時間を守って行動しています。13:45 予定よりも15分早く、帰路につきました。

【修学旅行】鶴岡八幡宮にて班ごとに。2

画像1
画像2
画像3
子どもたち自身しか知らないドラマが、たくさんあったことでしょう。

【修学旅行】鶴岡八幡宮にて班ごとに。3

画像1
画像2
おうちでも、たくさんのお話、聞かせてくださいね。

【修学旅行】鶴岡八幡宮にて班ごとに。4

画像1
画像2
さあ、バスの長旅です。ゆっくり休みながら、帰りましょう。

【修学旅行】鶴岡八幡宮にて班ごとに。1

画像1
画像2
画像3
全班、様々な思い出を胸に、無事に戻ってきました。

【修学旅行】班別自由行動終了!

画像1画像2
楽しかった自由行動。各班とも、無事に鶴岡八幡宮に集合しました。写真撮影後、バスに乗車します。

【修学旅行】班別自由行動 みんなの思い出13

画像1
画像2
画像3
リアルタイムで、学校のみんなと旅の楽しさを分かち合っています。

【修学旅行】班別自由行動 みんなの思い出11

画像1
画像2
画像3
銭洗弁財天から、小町通りへ。

【修学旅行】班別自由行動 みんなの思い出12

画像1
画像2
画像3
小町通りと、学校とが繋がりました!

まさに、あたかもそこに、いるような感じがしました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29