工作クラブ 竹けん玉の完成です!!

 前回製作を始めた竹けん玉が完成しました!!単純な作りですが,のこぎりや竹鉈を使って形を作っていき,世界に一つの竹けん玉が仕上がりました。児童たちは,出来上がった竹けん玉で夢中になって遊んでいました。
いよいよ,クラブ活動も次で最後になります。竹菜箸を完成させることを目指していきましょう!!
画像1
画像2

工作クラブ 頑張っています。

 3学期は竹細工にチャレンジします。第1回目は竹けん玉づくりです!!のこぎりとなたを使って加工していきます。早くできた6年生が下級生のお手伝いを頑張ってくれました。鳥羽先生にもお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

2学期最後のクラブ活動がありました。(工作クラブ)

 なべしきを完成させて持ち帰りました。みんなうれしそうな笑顔が印象的でした。大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

企画運営委員会 ボランティア活動 その2

 企画運営委員会の5年生は1階ろうかの窓掃除や廊下掃除に取り組んだり,各教室のゴミ集めを一生懸命に行っていました。自分から進んで活動する姿は大変素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

企画運営委員会のボランティア活動紹介 その1

 企画運営委員会では,「学校のために自分たちができることをしよう」を合言葉に,自分たちでできることを自分たちで考えて実践しています。6年生は昇降口の清掃や落ち葉拾いを率先して行いました。登校してくる児童たちにも大きな声であいさつしていました。
画像1
画像2
画像3

図工クラブで「なべしき」を作りました。その2

 家に持ち帰って大切に使ってくださいね!!
画像1
画像2
画像3

図工クラブで「なべしき」を作りました。その1

 今年度新しくできた図工クラブでは,板材とタイルを使って「なべしき」の製作に取り組んでいます。糸のこ盤を使って板材を切断したり,ニスを何度も塗ったりして,完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

ぎこぎこぎこぎこ竹を切る!!

画像1
 工作クラブでは竹を使ったおもちゃ作りを予定しています。5年生のクラブ児童が、竹の切断を行いました。この後は火であぶって油抜きする予定です。 

お花の時間

画像1
画像2
画像3
今日は、お花の先生をゲストティーチャーにお招きして、生け花の授業を行いました。

選んだお花が1番綺麗に見える位置をさがして、自分で作ったカニの花器に飾り付けました。

個性豊かなお花から、1番綺麗な所が見つけられたように、お友達の良い所も見つけることを、お花の先生方とやくそくをしました。

1日のスタートは,あいさつから

画像1
画像2
 昨日からあいさつ運動が始まりました。トップバッターは,運営委員会。これから1クラスずつ昇降口前であいさつを行います。元気なあいさついっぱいの学校にしましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式