3月 卒業式(やる気いっぱい)

 3月19日、白山小学校では、卒業式が行われました。
 55名の卒業生が、白山小学校から巣立っていきました。
 今まで、リーダーとして学校を支えてくれた卒業生、本当にありがとうございました。
 来賓の皆様、多くの保護者の方々も本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月 水と緑のなかよし広場、完成間近(きれいいっぱい)

 白山小学校では、平沢工務店さんの協力を得て「水と緑のなかよし広場」をつくっています。
 明日の子どもの森推進事業完成式典に向けて、工事を最終段階、ほぼできあがった状態になりました。
 この広場に緑の植物が、池に多くの生き物が元気よく育つとともに、数多くの子どもたちの笑顔がこの広場で見られるのが、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3月 卒業式全体練習(やる気いっぱい)

 3月12日、白山小学校では卒業式の全体練習を行いました。
 在校生は、卒業生のために歌や呼びかけを心を込めて行いました。
 卒業生は、自分自身のために、お世話になった人のために、学校のためにといろいろな思いを背負って練習に臨んでいました。
 白山小学校の子どもたち1人1人が、卒業式に向けてやる気いっぱいの1日でした。
画像1画像2画像3

3月 「水と緑のなかよし広場」工事始まる (きれいいっぱい)

 白山小のビオトープが新しく生まれ変わります。長年,子どもたちの観察園として,憩いの場として活用されてきたビオトープがその役目を終え,解体され新しく「水と緑のなかよし広場」として生まれ変われます。今月半ばの完成目指して,工事が始まりました。ビオトープに隣接する1,2年生には工事のため少しの間,迷惑をかけてしまいますが,完成したら白山小のみんなが楽しめる憩いの広場となりますのでもうしばらくの間お待ちください。今月14日にはお披露目の式を行う予定です。
画像1画像2画像3

3月 クラブ最終日その3(笑顔いっぱい)

 続いてのクラブは球技クラブ,ゲームクラブ,ドッジボールクラブです。どのクラブも最後のゲームを楽しんでいました。時間が来ると名残惜しそうに校庭や体育館を後にしていました。
 本年度のクラブも終わり,子どもたちのほとんどは「楽しかった」と反省カードに書いていました。6年生にとって最後のクラブでしたが,それぞれ小学校での思い出ができたようです。4年生〜6年生が一緒になって活動するのはクラブだけです。異学年間の交流を深めながら6年生を中心に活動してきました。5年生や4年生が初めてのクラブを楽しめたのは6年生のおかげです。クラブで初めてリーダーシップを取った6年生もいます。そんな6年生をみた下級生たちも来年度には教えてもらったことを生かして活躍することができることでしょう。すべての子どもたちがクラブを通して成長することができたのではと思います。
画像1画像2画像3

3月 クラブ最終日その1(笑顔いっぱい)

 今日は,クラブ最終日です。各クラブの子どもたちは最後のクラブ活動を各々楽しんでいました。下の写真は調理クラブとアートクラブの様子です。調理クラブはチャーハンを作りました。とても手際が良くなりました。アートクラブはすてきな木のパズルを仕上げていました。
画像1画像2

3月 クラブ最終日その2(笑顔いっぱい)

 引き続きクラブ最終日の記事です。下の写真は手芸クラブ,読書クラブ,バトミントンクラブの様子です。手芸クラブは毛糸を使った小物作りをしていました。ぽんぽんに目をつけてかわいいマスコットを作っていた子もいました。読書クラブは大好きな本を読んだり「ミッケ」の本を開いてみんなでゲームを楽しんだりしました。バトミントンクラブでは最後のゲームを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

3月 6年生を送る会(笑顔いっぱい)

画像1画像2画像3
 本日(3月1日),「6年生を送る会」を行いました。
 2年生が招待状を作成し,4年生が各学年からの6年生へのメッセージを体育館に掲示しました。
 1年生は6年生と手をつないで入場しました。3年生は,6年生に手作りのペンダントをプレゼントしました。進行,放送,歌の指揮,6年生へのおくる言葉,準備・片付け等は5年生が担当しました。
 音楽鑑賞では,プロの演奏家にお願いし,フルート,ピアノの美しい音色を聴きました。
 6年生からのお礼の歌「この星に生まれて」は,とてもすてきな歌声でした。
 白山小をリードしてくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31