PTA救命救急講習会が開催されました

画像1
画像2
画像3
 水泳は一歩間違えると命の危険のある運動です。そこで,夏休みのPTAプールの実施に向けて,「PTA救命救急講習会」が開催されました。
 参加した役員さんは,みんな真剣な面持ちで,取手消防署員の説明を聞いたり,実習したりしていました。
 事故のない,楽しいPTAプールになるよう,よろしくお願いします。ありがとうごさいました。

自転車の提供,ありがとうごさいました!

 昨日の「交通安全教室」の開催に当たって,たくさんの保護者の皆様から,実習用の自転車を貸していただきました。また,事前の申し出がなくても,当日の朝,「使ってください」と自転車を貸してくださった保護者の方もおりました。おかげさまで,3〜6年生の子どもたちは,自転車の乗り方について,効果的に学習することができました。
 最後になりましたが,自転車借用の受付や返却,子どもたちへの指導補助など,PTA役員の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうごさいました。

白山前歩道橋が開通しました!

 昨年10月から改修工事のため使用できなかった白山前歩道橋の開通式が,取手市長さんをはじめ国,県,市の議員さん,取手市教育長さん,取手警察署長さん,安全ボランティアの片山さんなどたくさんのご来賓の皆様の参列のもとで盛大に行われました。
 本校からは児童代表として,歩道橋を使うことになる6年生8人が参加しました。最初に「祈交通安全」とペットボトルの水(この水は子どもたちの安全を見守っていただいている交番からいただいた水だそうです)で書き,事故のないことを祈りました。その後,代表児童と来賓の方々により,テープカットを行い,渡り初めをしました。
 本日の下校からは,階段部分が新しくなった歩道橋を渡ってより安全に登下校できます。通学路の変更をしなければならない地区もありお手数をおかけしますが,子どもたちの安全のためにどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

健全育成委員会が行われました

 昨日は,健全育成委員会が行われました。町内会長さん,民生委員さん,主任児童委員さん,PTA役員さん,地区長さん,学校とみなさんで子供達の未来について話し合いを行うことができました。子供達の登下校の安全についてはとても熱心に考えていただいていました。交通量の多い白山小学校の登下校なので,大人も子供もみんなで気を付けていきたいと思います。また,通学路については危険なところもあることから,今後検討する課題もでてきました。そして,朝のあいさつですが,元気にあいさつができるとみんなが気持ちよくなりますというご意見をいただきました。白山小学区があいさつであふれる学区になるようにしていきましょう。その後,4年生とのふれあい給食が和やかに行われました。お忙しい中,白山小の子供達のためにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)