クラブ活動

今日は久しぶりのクラブ活動です。
思い思いの活動に楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

職員研修その3

 5年生は総合的な学習でコメ作りの学習を進めてきました。今回はその学んできたことをまとめ発信していくためのプレゼン資料をプログラミングで作成していくという学習です。グループの友達と分担,協働しまとめている姿を見ていると,子供たちが大人になった時に働いている姿が想像できるようで,新しい学習の在り方に挑戦する授業でした。ご協力いただきましたICTスタッフさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

職員研修その2

 3年生の国語の授業では2つの文章を読み比べ,自分がより分かりやすいと感じる文章を根拠をもって選択するという「比べ読み」の授業を行いました。ジグソー学習を取り入れ,友達の意見を参考に自分で考えていく3年生。日々の生活の中で,様々な情報を取捨選択していくという基本になる授業でした。
画像1
画像2
画像3

職員研修その1

 月曜日には市教委の先生方にご来校いただき,全学級の授業を参観していただきました。学級により教科は違いますが,授業を通して子供たちの自己有用感を高められるように実践しました。どの学級でも生き生きと学習に取り組む児童の姿が見られました。今後も授業改善を意識しながら,教員も子供たちとともに成長していきたいと考えます。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業2年トイレ清掃

2学年の保護者,学年学級長さん方のご協力のもと,トイレ清掃が行われました。雨の中でしたが,4箇所のトイレをきれいにしてくださいました。普段掃除できないような,マットの下や排水溝の中までピカピカになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 給食試食

家庭教育学級が行われ,27名の保護者の方が参加し、給食試食をしました。はじめに1年生になった気分で校舎内探検を行いました。白山小の複雑な校舎配置を実際に歩いてみて確認し,覚えていただきました。その後,栄養士による給食の説明と試食を行いました。小学校生活に戻ったように,みんなで配膳し楽しく会食できました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ロング昼休み
3/12 子どもと親の相談員荒谷先生来校日
3/13 卒業式予行 牛乳パック回収日