白山小まつり その1

今日の午前中は感謝集会2として,学年の発表をおうちの方々に見ていただきました。そして,午後からは子供たちが楽しみにしていた白山小まつりです。各ブースで様々なアトラクションがあり,子供たちはにこにこ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

感謝集会に向けて

画像1画像2
今日の4時間目は今週末の感謝集会に向けて全学年での練習がありました。日ごろの感謝をお伝えできるように,みんな真剣に練習していました。当日を,どうぞお楽しみにしていてください。

PTA父親奉仕作業その2

あちらこちらが新品のようになりました!学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

PTA父親奉仕作業その1

今日は晴天の中,20名のお父さん方にお集まりいただき,学校ではなかなかできない力仕事や職人的作業をしていただきました。側溝の泥上げ,田んぼの整備,駐車場のライン引き,遊具や花壇のペンキ塗りなど,短時間でたくさんの作業をしていただきました。さすが!!お父さん。頼りになります。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火)10:00取手市一斉行動(シェイクアウト)訓練を実施します

11月5日(火)午前10時から全国瞬時警報システム、Jアラートの訓練放送があります。その際,取手市では取手市一斉行動(シェイクアウト)訓練を行います。学校では一斉に身を守るための3つの安全行動「姿勢を低く・頭を守る・動かない」を訓練します。ご家庭や勤務先でも,地震発生時,いつどこにいても身の安全を確保できるよう家族で話し合う機会にしていだだきたいと思います。詳しくは取手市のホームページのくらしの情報>防災・安全>「防災・安全」のお知らせをご覧ください。

クラブ活動

今日は久しぶりのクラブ活動です。
思い思いの活動に楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

職員研修その3

 5年生は総合的な学習でコメ作りの学習を進めてきました。今回はその学んできたことをまとめ発信していくためのプレゼン資料をプログラミングで作成していくという学習です。グループの友達と分担,協働しまとめている姿を見ていると,子供たちが大人になった時に働いている姿が想像できるようで,新しい学習の在り方に挑戦する授業でした。ご協力いただきましたICTスタッフさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

職員研修その2

 3年生の国語の授業では2つの文章を読み比べ,自分がより分かりやすいと感じる文章を根拠をもって選択するという「比べ読み」の授業を行いました。ジグソー学習を取り入れ,友達の意見を参考に自分で考えていく3年生。日々の生活の中で,様々な情報を取捨選択していくという基本になる授業でした。
画像1
画像2
画像3

職員研修その1

 月曜日には市教委の先生方にご来校いただき,全学級の授業を参観していただきました。学級により教科は違いますが,授業を通して子供たちの自己有用感を高められるように実践しました。どの学級でも生き生きと学習に取り組む児童の姿が見られました。今後も授業改善を意識しながら,教員も子供たちとともに成長していきたいと考えます。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業2年トイレ清掃

2学年の保護者,学年学級長さん方のご協力のもと,トイレ清掃が行われました。雨の中でしたが,4箇所のトイレをきれいにしてくださいました。普段掃除できないような,マットの下や排水溝の中までピカピカになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 給食試食

家庭教育学級が行われ,27名の保護者の方が参加し、給食試食をしました。はじめに1年生になった気分で校舎内探検を行いました。白山小の複雑な校舎配置を実際に歩いてみて確認し,覚えていただきました。その後,栄養士による給食の説明と試食を行いました。小学校生活に戻ったように,みんなで配膳し楽しく会食できました。
画像1
画像2
画像3

地域と連携した避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
金曜日の午後に,地域と連携した避難訓練を実施しました。地域の自治防災会や町内会の皆さん,民生委員さん,消防団・消防署員の方々,PTAの地区長さんや役員さんなど,たくさんの方々のご協力をいただきました。各ブースでは学年ごとに,救急・救命,担架搬送,消火体験等々,貴重な体験ができました。災害は避けることはできませんが備えることはできます。この機会に,ご家庭でも災害時の対応についてお子様と一緒に話し合えるとよいと思います。避難訓練にご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。

白山小 みんななかよし集会

画像1
画像2
画像3
金曜日の自由参観日には,全校児童でいじめを防止する「みんななかよし集会」を行いました。集会委員会の児童による場面劇で,みんなはどう考えるかを問いかけました。そして,各クラスでいじめのない学校にするために話し合ったことを,行動宣言という形で発表しあいました。どのクラスの宣言も,みんなが仲良く生活するために必要なことが盛り込まれていました。
この宣言を実行していく「勇気」「やさしさ」「正しいことをする力」を一人一人が大切にできれば,みんなが気持ちよく生活できる学校になっていくのではないかと感じた素晴らしい集会でした。

休み時間,最高!

新学期が始まって3日目です。朝は少し元気のなかった児童も,休み時間になるとこの通り!「みんなで遊ぶのは楽しい!」と笑顔いっぱいに思い思いの休み時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

みんな大きくなりました!

昨日から,体位測定をしています。昨日は高学年,今日は中学年です。身長と体重だけの測定ですが,4月からグーンと伸びている児童もいてうらやましい限りです。まだまだ,伸び盛りの子供たちです。
画像1
画像2

学校保健委員会開催

夏の熱い日差しの中,令和元年度の学校保健委員会を開催しました。校医,薬剤師の各先生方,PTA代表,地区長の方々で白山小の保健安全について話合いを行いました。学校から児童の健康診断の結果やアンケート,体力,食育の報告がなされた後,校医の龍田先生から生活習慣病についての講義をいただきました。その他の先生からも,歯の健康や疾病の予防などについて児童の健全な成長に関わるお話がありました。今後の児童支援に参考にして参ります。暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学びの広場2日目

今日は,高校生のボランティアの方々が来校してくださり,学びの広場の丸付けや指導を行ってくれました。小学生時代を振り返り,楽しそうに参加してくれました。児童もうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

夏休み 学びの広場

夏休みがスタートしました。今日は4・5年生は学びの広場,6年生は算数スクールで多くの子供たちが2時間程度,学校で学習しました。個々のスピードに合わせて,算数の基礎基本の定着を図る時間です。夏休みでも頑張っています!
画像1
画像2
画像3

1学期終業式 表彰

1学期の終業式が行われました。令和になって初の終業式でしたが,いつも通りに大きな声で校歌を歌い,元気に始まりました。3年生と5年生の代表児童も,立派に1学期の振り返りを話すことができ,2学期への期待もふくらみました。明日からの夏休み,安全に過ごし,9月2日に元気な顔が見られることを希望しています。
画像1
画像2
画像3

7月 一学期末大掃除

今日の5時間目はどの学年も,一学期お世話になった教室や様々な場所をきれいにするように大掃除を行いました。みんな,とても一生懸命に隅々まできれいにしていました。気持ちよく夏休みには入れます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 新学期登校日(2年〜6年)