最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:6
総数:253789
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

今日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「ビビンバ」「にら玉汁」「青のり小魚」「牛乳」です。
 「ビビンバ」は、豚肉、ぜんまい、もやし、にんじん、ごまなどが入っています。ごはんに乗せて食べると、より食が進みますね。
 「にら玉汁」に入っている「にら」の独特のにおいは、草食動物に食べられないために備わったそうです。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん」「ウインナーとキャベツのソテー」「ビーンズシチュー」「ミルメークコーヒー」「牛乳」です。
 「ビーンズシチュー」は、米粉のハヤシルウを使い、大豆、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、トマトなどが入った、少し酸味のあるシチューでした。
 「ウインナーとキャベツのソテー」に使われているキャベツは、冬キャベツだそうです。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「かけうどん」「かぼちゃの天ぷら」「りんご」「牛乳」です。
 りんごは、シャキシャキとした歯ごたえのある、甘くておいしい味でした。りんごは、疲れをとったり風邪を引きにくくしたり、おなかの調子を整えたりします。栄養が一番とれるのは、「生」で食べることだそうです。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「バーガーパン」「メンチカツソースかけ」「白花豆のポタージュ」「牛乳」です。
 白花豆は、白いんげん豆とも呼ばれ、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血圧を下げる効果のあるマグネシウム、味を感じる「味らい」を作る亜鉛などがバランスよく含まれている食材です。ポタージュには、白花豆のペーストが溶け込んでいます。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「しまがつおの竜田揚げ」「筑前煮」「オレンジ」「牛乳」です。
 日本では、「こん」のつく食べ物、大根、れんこん、昆布、ごんぼう(ごぼう)、こんにゃくなどを食べると、精根(何かを成し遂げるための心身の力や根気)がつくといわれているそうです。今日は、「筑前煮」にこんにゃくとごぼうが入っています。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「ツナごはん」「きんぴら包み焼き」「豚汁」「豆乳プリン」「牛乳」です。
 今日は、市内の小学校のリクエストメニューです。ツナごはんに合う組み合わせを考えたそうです。「きんぴら包み焼き」は、中にとろみをつけたきんぴらの具が入っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631