9/26 6年 理科「水溶液の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(水)
 理科「水溶液の性質」では,リトマス紙を用いて,8種類の水溶液について調べました。リトマス紙の色の変化に,興味津々の子供たちでした。水溶液には,酸性,中性,アルカリ性があることが分かりました。

9/25 6年 放課後陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(火)
 市陸上記録会に向けて,放課後練習が始まりました。今日は,雨天だったので,体育館で,20mダッシュと,20mシャトルランを行いました。どの児童も,一生懸命に頑張りました。

9/20 6年 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(木) 
 3時間目の図工では,仕掛けを工夫した工作「くるくるクランク」を制作しました。朝の読み聞かせでは,フォレストさんに「穴の開いたおけ」の読み聞かせをしていただきました。5時間目は,火事を想定した避難訓練を行いました。静かに落ち着いて避難することが出来ました。煙体験や水消火器体験も行いました。

9/13 6年 音楽「和音」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)
 音楽では,和音に含まれる音をつなぎ,旋律をつくる学習を行いました。グループで,友達がつくった音を鍵盤ハーモニカを使って楽しく演奏しました。国語では,資料を生かして環境に関する呼びかけを行う作文を書きました。みんな,真剣に取り組みました。

9/7 6年 修学旅行グループ決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金)
 修学旅行まであと1ヶ月。宿泊するホテルの部屋割りや2日目の鎌倉自由行動のグループ決めを行いました。これから,鎌倉や箱根についての調べ学習を進め,自由行動のルートを考えていきます。英語の学習では,リスニングを行いました。ALTの先生が話している英文を一生懸命に聞き取っていました。

9/6 6年 月の観察&ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(木)
 理科の学習では,月と太陽の観察を行いました。太陽が輝いている側に月があることを学習しました。ロング昼休みには,レク係を中心にドッジボールを行い,盛り上がりました。

9/4 6年 箱根調べ&トートバッグ計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(火)
 総合的な学習では,修学旅行で宿泊する箱根について調べました。箱根細工や海賊船などを興味津々に調べていました。家庭科では,トートバッグ作りの計画を立てました。どんなバッグができるのか,楽しみです。

9/3 6年 2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(月)
 2学期が始まりました。2校時は夏休みの思い出スピーチ大会を開きました。どの児童も,夏休みの思い出を楽しそうにスピーチしていました。4校時は,国語の詩の音読を行いました。思い出いっぱいの充実した2学期になるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式