6/27 6年 国語

画像1 画像1
6月27日(水)
 国語「問題を解決するために話し合おう」では,「忘れ物をなくすにはどうしたらよいか」をテーマに話し合いを行いました。活発な意見の交換が見られました。

6/27 6年 朝食をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)
 家庭で作った朝食を発表しました。栄養や彩りを考え,どの児童も工夫を凝らしたメニューを発表していました。自分で作った達成感や成就感を味わっているようでした。

6/21 6年 ギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)
 ギャラリーツアー(取手美術作家展)で,郷土作家の方にご解説いただきながら,作品の鑑賞を行いました。プロの方の素晴らしい作品に,子供達は興奮していました。

6/18 6年 歯ピカ隊&作文

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(月)
 保健委員会の「歯ピカ隊」による正しい歯の磨き方のレクチャーが行われました。正しい磨き方で,歯垢やむし歯のない,健康な歯を維持したいですね。国語「新聞の投書を読み比べよう」では,自分の書いた投書を友達と読み合い,互いの作文の良さを発見し学び合いました。

6/15 6年 永山中生との交流

6月15日(金)
 永山中吹奏楽部の皆さんによる演奏会では,計画委員会を中心に準備や司会進行,片付けを頑張りました。お礼の言葉も,しっかりと述べました。学習ボランティアでは,算数を教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/14 6年 国語

6月14日(木)
 国語「新聞の投書を読み比べよう」では,新聞の読者からの投書を読み,相手を納得させるための工夫点を見つけ,自分自身の意見を考えて書く学習を行っています。今日は,自分の書きたいテーマを新聞から探したり,自分の考えを書いたノートを友達と読み合ってよりよいものに高めたりする学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 6年 枝拾い&調理実習

6月12日(火)
 環境NPOとりでの皆さんのお手伝いで,ゆめみ野公園内に落ちている枝を拾いました。たくさんの枝を拾い,公園がまた一段と美しくなりました。午後からは,調理実習を行いました。野菜を切ったり炒めたりと,上手にできました。塩加減は難しかったようで,美味しかった班,しょっぱかった班,それぞれでした。今後の生活に生かし,ご家庭でまた作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/11 6年 総合的な学習

6月11日(月)
 総合的な学習では,「世界の国々の探検をしよう」をテーマに,コンピュータや書籍を使って,各国の衣食住や観光地,社会問題などを調べています。22日(金)の授業参観では,調べたことをまとめ,発表をします。
画像1 画像1

6/8 6年 英語&レク

6月8日(金)
 英語のスピーキングでは,「I can〜」,「I can't〜」と,自分のできることやできないことを友達に話す練習をしました。ロング昼休みには,レク係を中心に,クラスのみんなで楽しく鬼ごっこをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/7 6年 水の流れのように

6月7日(木)
 図工「水の流れのように」では,粘土を使って,まるで水が流れているかのような立体を作りました。ペアやグループで意見を交換し,効果的な色の付け方について話し合いながら作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/6 6年 調理実習の計画

6月6日(水)
 家庭科では,栄養バランスのよい朝食についての学習をしています。今日は,来週の調理実習に向けて,グループごとに仕事分担の計画を立てました。野菜炒めとスクランブルエッグ,美味しく作れるといいですね。
画像1 画像1

6/5 6年 歯科検診&プール開き

6月5日(火)
 歯科検診がありました。一生失いたくない歯。正しい磨き方で,これからも歯を大切にしましょう。プール開きでは,代表児童が目標を述べたり,模範泳ぎを行ったりしました。晴天に恵まれ,気持ちの良いプール日和となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検