10/30 6年 社会「明治維新」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)
 社会科の学習では,明治維新で活躍した偉人の関係図をワークシートにまとめ,友達と見せ合いました。ソーラン節では,田邉さんから踊りの心構えについてアドバイスをいただきました。

10/29 6年 国語「物語を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(月)
 国語「物語を作ろう」では,写真を見て想像を広げ,物語を作りました。今日は,作品を互いに読み合い,感想を伝え合いました。友達から自分の作品を褒めてもらい,嬉しそうでした。ソーラン節では,集合写真のポーズを考え中です。かっこいいポーズ…どれがいいかな。

10/26 6年 ソーラン節頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(金)
 どんぐりっこ祭りに向けて,毎日ソーラン節の練習を頑張っています。今年も,田邊さんからご指導いただき,気持ちを乗せて踊ることの大切さや振り付けの意味などを教えていただきました。

10/25 6年 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(木)
 晴天に恵まれた縦割り班遊び。鬼ごっこやボール遊びをして,異学年との交流を深めました。
 

10/19 6年 芸大交流&理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)
 芸大交流2回目。色の塗り方を教えていただきました。近くは濃く,遠くは薄く色を塗ることや,影の付け方など,様々なコツを教えていただきました。どの児童も,いつもより上手に仕上がってきている自分の作品に,とても嬉しそうでした。完成が楽しみです。理科では,塩酸に塩化アルミニウムを入れたり,水酸化ナトリウムにアルミニウムを入れたりして,化学変化を観察しました。

10/17  6年 陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(水)
 市陸上記録会では,自分の記録を更新することを目標に,どの児童もよくがんばりました。たくさんのご声援をありがとうございました。

10/15 6年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)
 東京芸術大学の方に風景画のスケッチの仕方を指導していただきました。修学旅行で行った鎌倉や箱根の風景を,写真を見ながら丁寧に描きました。積極的に質問をし,たくさんのことを学ぶことができました。

10/10 6年 算数 学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(水)
 算数「場合の数」の学習では,自分の考えを4人グループで伝え合いました。友達の発表を聞いて自分の考えに付け加える児童もいました。互いに学び合うことができました。

10/5 6年 修学旅行 最終号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)
 2日間の修学旅行。おかげさまで,無事,全行程を終えることができました。時間を守り,仲良く助け合って活動することができました。ご協力いただきましたご家族の皆さん,お世話になったたくさんの方々,ありがとうございました。

9/28 6年 理科「水溶液の性質」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(金)
 理科の学習で,ムラサキキャベツ液を使って,水溶液の性質を調べる実験を行いました。写真の左から,レモン水や炭酸水は酸性,水は中性,石けん水や石灰石はアルカリ性であることが分かりました。ムラサキキャベツ液を垂らすと,一瞬にして色が変わり,子供たちは目を輝かせながら実験を行っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検