7/10 6年 洋画家の先生による図画工作の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(水)
 ギャラリーツアーでご指導いただいた洋画家の奈良栄子先生を高井小にお招きして,絵の描き方についてご指導をいただきました。
 先生が大きな作品を描かれる前に,どのようにイメージの下絵を描かれるのか,見させていただきました。そして,担任がモデルとなり,10分間で絵のメモをする練習を行いました。本物の画家による指導は,子供たちの気持ちも違うようです。絵を描くことに身構えていた子供たちですが,先生からお褒めの言葉をいただくと,表情が変わり自信をもって作品作りに取り組んだり,作品を友達に見せ,感想を交流できるようになりました。
 ポーズをかえてまた10分間。合計4回スケッチを行いましたが,最後には,モデルに立候補する児童まで出てきました。子供たちは,今回の学習を通して,絵を描く面白さ,楽しさを感じることができたようです。
 夏休み明けには,修学旅行で箱根・鎌倉に行く予定です。今回の学習を生かし,そこで心に残った景色を作品づくりにつなげていきたいと思います。

 奈良栄子先生,あたたかいご指導ありがとうございました。

6/19 6年 だ液のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)
 6年生は,「体のつくりとはたらき」の単元で,消化の学習を行いました。食べ物は,口の中でどのように変化するのか,白米を使って実験を行いました。白米を湯を加え,よくすりつぶし,そこから上ずみ液をとりました。そして,この液にだ液を入れて,約40度のお湯で10分間ぐらい温めて様子をみます。だ液を入れた上ずみ液は,ヨウ素液に反応しませんでした。子どもたちは,白米をかむことでだ液と食べ物がよく混ざり,だ液のはたらきででんぷんが別なものに変化することを理解することができました。レポートでは,結果をもとに筋道を立てて書く力がつくよう指導を行っています。また,この学習を通して,食べ物をよく噛むことの大切さも理解させ,実践につなげていきたいと思います。

6/20 6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)
 今日のあじさいタイムは,読み聞かせです。今日は,「100万回生きた猫」と,今年度の課題図書「かべのむこうになにがある? 」を読んでいただきました。子供たちは夢中になって話に聞き入っていました。

6/27 6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)
 今日のあじさいタイムは,読み聞かせです。今日は,「猫山」を読んでいただきました。まるで紙芝居のような迫力のある絵を見ながら,子供たちは物語の世界に引き込まれていました。

6/27 6年 「水の流れのように」が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)
 土粘土を用いた立体造形「水の流れのように」が最終段階のニス塗りになりました。どの作品も水の流れをイメージし,大きくダイナミックに作ることができました。ニスを丁寧に塗り重ねていくと,徐々に光沢が増し,水の流れが生き生きと感じられるようになってきました。子供たちはより水の流れらしく見えるよう根気強くニス塗りに取り組みました。

6/26 6年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)
 今日の5校時は水泳学習です。天気にも恵まれ最適な天候の下で行うことができました。
水泳学習は,A B C の3つのコースに分かれて行っています。

 Aコース 25メートル以上泳げる児童。より良い泳ぎ方を目指す。
 Bコース クロールと平泳ぎで息継ぎを覚え,25m完泳を目指す。
 Cコース クロールの泳法を覚え,5m完泳を目指す。

 小さな目標を持たせ,少しずつ上達していくことで,上達する喜びを味わわせるとともに,自己肯定感を高めていきたいと思います。また,布団の上でのイメージトレーニングを推奨しています。ぜひご家庭でもご協力よろしくお願いします。

6/19 6年 歯磨きの仕方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)
 給食後の歯磨きの時間に,保健委員の児童が正しい歯磨きの仕方を教えに来てくれました。模型を用いて,歯の間や裏側をどのように磨いたらよいのか丁寧に説明しました。
 6歳から12歳は乳歯が永久歯に生え変わる時期です。この時期は,口の中の環境がガラッと変わり,虫歯になりやすい時期とも言われています。歯は,上の歯と下の歯で噛み合い,それに加えて唾液の流れなどによって,食べカスなどが洗い流されていきます。しかし,乳歯と永久歯が混在しているため,歯の高さも段差ができ,歯垢(プラーク)が溜まりやすい状況になるためです。特に乳歯の奥に,最初に生えてくる奥歯(6歳臼歯)は,徐々に生えだし,何ヶ月もかけて,反対側の歯と噛み合います。反対の歯と噛み合わない時間が長いこの時期は,虫歯菌が付着しやすく,虫歯になりやすいそうです。定期的に歯医者に行き,虫歯を早期発見したり,食事指導や清掃指導を受けたりすることも大切なようです。


6/17 6年 1年生からお礼をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)
 あじさいタイムに,1年生からお礼の手紙をいただきました。入学式から朝の準備,給食のお手伝い,そして体力テストの補助と一緒に様々な活動を行ってきました。その1年生が,しっかりした字で,心のこもったお礼の手紙を届けてくれました。突然の訪問に一同感激でした。
 これからも下級生のお手本となれるよう,最高の最高学年を目指して頑張っていきたいと思います。

6/18 6年 ジャガイモ収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)

 ベランダのジャガイモの葉が黄色くなり,収穫の時期となりました。5年生の末に植え付けを行ってからわずか4カ月で,大きなジャガイモがゴロゴロたくさんできました。子供たちは歓声を上げながら収穫の喜びを分かち合いました。
 今週末は,家庭科の学習で,食事のおかずを一品作ってくる宿題が出されます。このジャガイモを使って,楽しくおいしい食事を作ってほしいと思います。

6/18 6年 吸う空気とはいた空気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)
 理科の学習で,人などの動物が,生きていくために取り入れる空気が体の中でどうなるか予想し,実験を行いました。吸気にはあまり反応しなかった石灰水ですが,呼気では一瞬で真っ白に濁りました。気体検知管を用いた実験では,呼吸の前後で二酸化炭素濃度が3%増加しているのに対し,酸素濃度は3%低下していることが分かりました。このことから,普段何気なくしている呼吸が,空気中から酸素を取り入れ,不要な二酸化炭素を吐き出す活動だということを知ることができました。
 呼吸の学習を通して,健康的な生活を送るために換気を意識する態度も養っていきたいと思います。

6/20 6年 ギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)
 図画工作の学習として,取手市美術作家展ギャラリーツアーに参加してきました。訪問したのは,取手市ウェルネスプラザ多目的ホールです。本物の美術作品に触れる経験のほとんどない子供たちは,朝からウキウキしていました。プラザでは,実際に作品を作られた洋画家の先生や,彫刻家の先生から作品作りについてお話を聞くことができました。何メートルもなる大きな作品を前に,じっくり鑑賞する姿が見られました。
 洋画家の先生から,学校での指導にご協力しますとお話をいただきました。こどもたちにとって素晴らしい機会になるので,ぜひお願いしたいと思います。豊かな感性は,豊かな人生をもたらします。美しいものを美しいと感じる心を大切にしていきたいと思います。

6/21 6年 水の流れのように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)
 図画工作の学習では,立体造形に取り組んでいます。土粘土を用いて,水の流れがイメージできるような立体を制作し,水の代わりに液体のりにカラフルな砂を混ぜて流していきます。カラフルな液体のりが作品の上を流すと,子供たちはその流れにうっとりと見入っていました。来週はニス塗りです。自分なりに納得いく作品を完成させることで,表現活動の楽しさや充実感を感じさせたいと思います。

6/4 6年 いためて朝食のおかずをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)
 今日の家庭科は,調理実習です。家庭科では,朝食をとることの大切さやバランスよく栄養をとることの大切さを学習してきました。今回は,「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」づくりにチャレンジです。6名の民生委員の方々にもご協力をいただき,安全に楽しく行うことができました。
 「先生!うちの班すごくおいしいから食べて!」とおすそ分けをいただきました。人参もしっかりと火が通り,味付けもばっちりでした。今度はお家で,家族のために作ってほしいと思います。

5/28 6年 想像のつばさを広げて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(火)
 図工で取り組んできた絵が完成しました。水彩絵の具を,指や綿棒など様々な手法を用いて彩色を行ってきました。グラデーションもばっちりきまり,どの作品も力作ぞろいです。これからも子供たちの自由な発想を生かし,様々な技法を指導していくことで,創造力を高めていきたいと思います。

6/7 6年 ストップ!地球温暖化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 総合的な学習の時間では,地球温暖化について学習を進めています。インターネットを活用して,地球温暖化が引き起こしている様々な問題について理解を深め,温暖化の原因についても調査を行っています。
 今日は,永山中学校の生徒さんの協力を得て,学習してきたことをコンピュータを活用してレポートのまとめました。
 地球温暖化を,身近で切実な問題として捉え,自分たちに何ができるのか考え実践することで,環境を進んで守ろうとする態度と実践力を育んでいきたいと思います。

6/7 6年 行ってみたい国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)
 今日の外国語活動は,英語で海外旅行についてスピーチを行いました。
__________________________________
 Where do you want to go?
 I want to go to(国名).
 I want to see(有名な物).
 I want to eat(有名な食べ物).
__________________________________

英語の学習を通して,外国への理解も深めることができたようです。

6/5 6年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)
 6年生によるプール開きが行われました。6年生は,掃除の時間や学級活動の時間を使って,プール掃除に汗を流してきました。満面の水をたたえたプールは,いつもより青く輝いて見えました。
 水泳は,万が一の時に自分の命を守る技術の学習でもあります。それぞれに自分の目標を設定し,スモールステップを踏みながら学習に取り組ませたいと思います。そして,スモールステップを一つ一つ達成する喜びを味わわせることで,自己肯定感と向上心を育んでいきたいと思います。

5/29 6年 あじさいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)
 運動会も終わり,日常の生活が始まりました。今日のあじさいタイムは,計算ドリルです。8時15分には全員が朝の準備を終え,計算ドリルを黙々と解き始めました。わずか15分のあじさいタイムですが,静かに落ち着いて課題に取り組むことで,集中力を高め,一日の学習の質を高めていきたいと思います。

5/30 6年 プールピカピカ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)
 今日の3・4校時は,プール掃除です。子供たちは水着に着替え,嬉々としてプールに向かいました。6年生の分担は,プールサイトの通路と大プールの底面および壁面です。亀の子だわしを使って壁面をこすったり,バケツを使ってそこへ水を運んでかけたり,それぞれの子が役割分担してピカピカに磨き上げました。
 ビート板を使って汚れた水を全て流した後,再びプールに水を入れました。自分たちがきれいにしたプールに,きれいな水がはられていく様子を見て,子供たちは大喜び。互いに水をかけあって喜びを分かち合いました。
 子供たちの頑張りをしっかりと称賛し,子供たちの自己有用感(「自分は人の役に立っている」「○○をすると喜んでもらえる」など、他人から評価されることによって得られる感情)を高めることで,自信をもって様々なことに挑戦できる積極性を育んでいきたいと思います。

5/31 6年 卒業アルバム用個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 今日は,カメラマンさんに来ていただき,卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。いつも元気いっぱいな子供たちですが,今日はちょっと緊張していたようです。
 学級では,アルバムのデザインの検討も行っています。児童は,アルバムのカタログを見て,自分の好きなデザインに付箋を貼って投票しています。
 残り10カ月間,子供たちと楽しい思い出をたくさんつくって,アルバムの中に残していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 学びの広場 教育相談
7/23 学びの広場 教育相談
7/24 学びの広場 教育相談
7/25 学びの広場 教育相談
7/26 学びの広場 教育相談