3/4 6年 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/4(木)
5時間目に卒業祝う会がありました。6年1組の教室において,5年生が中心となって作ってくれた動画を視聴しました。全学年から感謝の言葉や素敵なお祝いのメッセージをもらい,6年生もとてもうれしそうでした。6年生代表児童からは,在校生へのお礼の言葉の動画撮影があり,後日全学年に届けられます。

2/16 6年 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/16(火)
6年生は,6時間目になわとび記録会を行いました。
どの児童も自分の目標に向けて頑張る姿が見られました。
6分間の前跳びを見事跳びきった児童は10名いました。
後日賞状が授与される予定です。

2/5 6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5(金)
体育ではなわとびの学習を進めています。チャレンジカードを活用し,高得点を目標に,それぞれ様々な技に挑戦しました。15日からは,6分間の前跳びの計測を行う予定です。

2/10 6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/10(水)
卒業制作としてオルゴールづくりが始まりました。今日は,下絵を考え,カーボン紙で板に写し取りました。出来上がった作品は,卒業式に展示される予定です。

2/6 6年 永山中説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/6(金)
6時間目に永山中の説明会がありました。永山中の生徒が高井小に来て,学校の様子や部活動などについて説明してくれました。6年生からはたくさんの質問が出ましたが,一つ一つ丁寧に分かりやすく答えてくれました。中学校に向けて,これまでは大きな不安を抱えていたようですが,「中学校が楽しみになった。」という声をきくことができました。

12/7 6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/7(月)
今日の学活では,自分のお気に入りの本をみんなに紹介し,誰の本が一番読みたくなったかを話し合いました。事前に作成した「心からおすすめカード」を,まずはグループ内で読み合いました。次に,グループ代表を一冊ずつを決めて,最後に,クラス全体で話し合いました。本の種類は,小説や事典,スポーツの本など様々でした。学年代表に選ばれた本については,紹介カードとともに図書室に展示されます。また,来年,市内の小学校にも高井小の学年代表の一冊として紹介される予定です。

12/9 6年 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/9(水)
大学の先生を講師としてお招きし,心の授業を行いました。1年生の時から毎年来てくださっているので,今年で最後の6回目でした。今回は,5年生までの復習と中学生や将来に向けての学習をしました。思春期に伴う体や心の変化とは何か,どんな大人になりたいかなどについて考えました。ワークシートには,理想の大人になるために「これから勉強していきたい」や,「特技を伸ばしていきたい」という感想が見られました。

11/27 6年 ほんくる予約

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/27(金)
5時間目に図書室で,ほんくる(市立図書館からの貸出サービス)の予約方法を覚えました。インターネットから個人の番号でログインし,借りたい本を探して簡単に予約ができます。貸出返却は学校で行いますので,わざわざ市立図書館に行く必要はありません。学校の本とは別に3冊まで貸出可能です。今日は実際に3冊予約している児童もいました。ご家庭からもアクセス(https://www.toride-toshokan.jp/school/asp/index...)できますので,ぜひ積極的に活用していただきたいと思います。

11/25 5・6年 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/25(水)
3・4時間目に持久走記録会の5・6年生の部が行われました。悪天候ではありましたが,それぞれの目標に向かって精一杯頑張る姿が見られました。試走の時に比べて,記録がよくなったという児童が多くいたようです。

11/11 6年 ソーラン節 披露

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(水)
3,4時間目のスポーツフェスティバルでは,2年生,5年生と楽しくドッジボールを行い,最後に6年生がソーラン節を披露しました。これまでの練習の成果を思う存分に発揮し,伸び伸びと笑顔で踊る姿が見られました。ご指導いただいたソーラン節の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

10/20 6年生ソーラン始動

10月20日(火)
 高井小伝統のソーラン節の練習がスタートしました。今日は講師の田邉先生をお招きし、はじめてのソーラン節の練習に取り組みました。子供たちの積極的な姿勢にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/15 6年生校外学習

10月15日(木)
 今日は6年生の校外学習です。乗車前に検温と手指の消毒をして、ひたち海浜公園へ出発です。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 6年 ひたち海浜公園 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生校外学習でのグループ活動がスタートしました!

10/15 6年 ひたち海浜公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ活動、みんな楽しそうです。

10/15 6年ひたち海浜公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空いているので、遊園地の乗り物が乗り放題です。

10/15 6年ひたち海浜公園4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムです。
みんなでクレープもおいしそうです。

10/15 6年 ひたち海浜公園5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みはらしの丘では真っ赤なコキアが広がっています。

10/15 6年生  校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の最後にお土産タイムです。自分と家族を考えて、慎重に選んでいます。。

10/15 6年生  校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼になり、お弁当タイムです。午後は観覧車に乗って公園を上から眺めます。雨が少し降りましたが、子供たちは元気です。コキアの赤色がとてもきれいです。

提出物 10/15 6年生  校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入園後は、計画を立てたアトラクションなどで楽しく活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式