11/24 修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。美味しそうな料理がたくさん。いただきます。

11/24 修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動班班長会議が行われました。今日の活動の反省点を出し合い、明日のグループ活動をよりよいものにしようと話し合いました。明日もみんなが楽しめる一日になることを期待しています。

11/24 修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに予定よりはやく到着しました。時間に余裕が
できたので、買い物タイムがとれました。ゆっくりと時間かけて品物を見ていました。

11/24 修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮のグループ活動が終わりました。一般の方々を気遣い、メンバー同士で協力し、みんなで楽しむことができました。いろは坂でも体調を崩す児童はいませんでした。素早い行動のおかげで宿で過ごす時間がふえました。

11/24 修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各グループ、班長を中心に活動中です。
陽明門、三猿、眠り猫など、事前に調べた情報をもとに活発に動いています。

11/24 修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメイン、日光東照宮にきました。ここからはグループ活動で動きます。先生の話をよく聞いて、さあ、出発です。

11/24 修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中が終了し昼食タイムです。朝が
早かったのでお腹がぺこぺこです。カツカレーを美味しくいただきます。

11/24 修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中禅寺湖遊覧船が強風のため、欠航となりました。かわりに、竜頭の滝に行きました。小雪が舞う中でしたが、間近で見学をしました。

11/24 修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝に到着しました。自然の雄大さに圧倒されます。子どもたちはその景色を堪能しました。

11/24 修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光口に到着しトイレ休憩です。まだ紅葉が美しい場所が残っていました。

11/24 修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの旅が続きます。実行委員会が作成した日光クイズで盛り上がっています。みんな目がさめました。

11/24 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐野に到着しました。トイレ休憩の後、各バスで朝の会をおこないます。みんな元気です。

11/24 6年生 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(水)
 今日からの2日間、6年生は日光まで修学旅行に行ってきます。
 まだ暗いうちから子供たちが集まり始め、出発式が行われました。この2日間は天気にも恵まれるようです。ぜひ素晴らしい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

11/24 修学旅行1

画像1 画像1
出発式を行い、バスに乗車して修学旅行が始まりました。朝が早かったので、少しの時間、睡眠タイムをとっています。

11/9 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)6年生 

 本日、修学旅行の事前指導2回目を行いました。
 班別行動の計画を立てました。実行委員が自主的に集まり、毎日のように話し合っています。しおりの作成が進んでいます。完成間近です。
 いろいろ楽しみがいっぱい!どんな修学旅行になるのでしょうか?計画も学習ではありますが、子供たちは楽しそうです。

11月1 2日(木) 東京芸術大学交流事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
 今日の6年生の図工は絵画です。東京芸術大学から先生をお招きし、視点を意識し立体的に描く方法をご指導いただきました。子供たちはタブレットPCでいろいろな写真を見ながら作品作りに取り組みました。確かな技術を身に付けることで、子供たちの豊かな創造性を素晴らしい作品へとつなげていきたいと思います。

9/28 6年生 分散登校Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(火)
 今日から、Bグループの分散登校が始まりました。
 1時間目は校長先生のオンライン集会からスタートし、学校での過ごし方やタブレットの使い方を再確認しました。2時間目は、アプリを使用してオンラインで社会の授業が行われました。昨日に引き続き、6年1組・6年2組の教室、自宅学習をつないでの授業となりました。発表を通じて、学校・オンライン学習の児童で交流することができました。
 久しぶりの登校でしたが、子供達の元気な様子を見ることができ、とても安心しました。感染対策を十分に行った上で、学校生活のリズムを整えていきたいと思います。

9/29 6年生 オンライン授業の様子(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)
 今日は、分散登校2日目Aグループの登校日でした。
 3時間目には理科の授業が行われ、月の形と見える時間の関係について学習しました。
 児童たちも教室とオンライン学習をつなぐ授業の形に慣れてきて、意欲的に授業に取り組む姿が見られました。
 今日から月が出ている夜には、空を見上げて自分の目で習ったことを体感してみましょう!

9/27 6年 分散登校Aグループスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(月)
 今日から、Aグループの分散登校が始まりました。
 1時間目は校長先生のオンライン集会からスタートし、学校での過ごし方やタブレットの使い方を再確認しました。2時間目は、アプリを使用してオンラインで、社会の授業が行われました。画面越しではありますが、一生懸命授業に取り組む姿が見られました。
 久しぶりの登校でしたが、子供達の元気な様子を見ることができ、とても安心しました。感染対策を十分に行った上で、学校生活のリズムを整えていきたいと思います。
 明日は、Bグループの皆さんに会えるのを楽しみにしています。

9/22 5・6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(水)5・6年生 オンライン合同体育

今日は5・6年生合同で、体をほぐす運動を中心に、オンライン合同体育を行いました。
運動不足を解消できるかな?
ご家族みなさんでいかがですか?
楽しみながら無理なくエクササイズで運動不足解消を目指しましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31