9/7・6年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はポスターセッションに向けて情報をまとめています。

学年全体で進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は1時間目に保健体育を、2時間目に社会科を学年で学習しました。発達段階に対応して工夫しています。子供たちもしっかり取り組んでいます。

7/14 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(水)

6年生の家庭科の様子です。先週は2組、今週は1組で洗濯実習を行いました。
お子さんはご自宅で手洗い洗濯をされていますか?今回は自分の靴下を各自が洗濯しました。
夏休みの課題の一つに洗濯実習を行う予定です。これを機会に普段の自分の生活の中で「自分でやる」ことを増やしてもらえたらと思います。

6/11 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)6年生 理科

 6年生の理科の授業は「体のつくりとはたらき」の学習を行っています。
 今日の授業では「呼吸のしくみ」について、ブタの内臓を使って実験を行いました。
手袋をはめて実際に触ってみた児童もいました。肺と心臓の重さの違いや肺胞のしくみについて理解を深めることができました。

5/18 6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)
 今日は、理科の時間に「ものの燃え方」の実験を行いました。今日の実験では、気体検知管を用いて、ろうそくを燃やした後の空気中の酸素の割合を測定しました。普段使い慣れない実験器具でしたが先生の話をよく聞いて実験に熱心に取り組むことができました。

5/6 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)

 今日は卒業アルバム用の個人写真とクラス集合写真を撮影しました。
 卒業までのカウントダウンが始まったような感じがしました。
 53名全員で無事に卒業式を迎える日まで、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

5/6 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)

 連休明け、全員が元気に登校し、今日もいつもと変わらず学習に集中して取り組む子どもたち。
 今年度も6年生はチーム指導を行っていきます。
 図工や理科、体育など担当教諭の専門性を生かしたチーム指導をすすめて参ります。
 毎日の自主学習では、その日の授業を復習している様子が見られます。「学習することが楽しい」と感じることのできる授業を行っていきたいと思います。

4/9 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)

 新年度が始まりました。6年生に進級した子供たちは、新入生のお世話を率先して行っています。
「ランドセルはこうやってロッカーにしまってね。」、「名札はつけてあげるね。」、「手はここで洗ってね。」など、優しく声掛けをしている姿が見られます。新入生との関わりの中で気付くこともあるようで、「どうやって説明したら分かるかな?難しい言葉で説明したら分からないよね?」、「6年生って大変なんだね。がんばらなきゃ!」と、相手を思い、前向きに頑張る子供たちの表情が輝いて見えます。
 この意欲を継続できるように見守っていきたいと思います。

4/9 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(金)6年生 体育

 今日は新年度初めての学年体育を行いました。
 春休み明けということもあり、準備運動を念入りに行った後、体つくり運動の一環として鬼ごっこやボール運動などを楽しみました。「久々に体を動かしたら疲れたよ。」、「みんなで鬼ごっこできて楽しかった!」などの感想が聞かれました。
 コロナ禍ということもあり、体がなかなか思い切り動かせる時間がない中の体育は貴重な時間です。子供たちが楽しみながら運動に取り組めるように、工夫して授業を行っていきたいと思います。

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/19(金)
天気にも恵まれ,保護者や職員に見送られながら,児童は笑顔で巣立って行きました。
中学校でのさらなる活躍を期待しています。

卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/19(金)
厳粛な雰囲気の中,高井小学校 第39回の卒業証書授与式が行われました。
6年生の児童は,とても緊張していたようですが,最後まで素晴らしい態度で臨むことができました。代表児童による「門出の言葉」では,今までお世話になった方々への感謝の言葉と,中学校への抱負などが語られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31