3/23 5年生 修了おめでとう

3月23日(金)
 5年生の子供たちは、今日で5年生の全課程が修了し、修了証を受け取りました。
 学級活動では、最後にみんなで1年間のアルバムを見ました。
 明日から春休み。安全に気を付けて生活してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/22 5年生 きれいにして,進級しよう

3月22日(木)
 今日はみんなで大掃除です。1年間過ごした教室や家庭科室の掃除をしました。みんなよく働いていました。
 いよいよ明日で5年生も修了です。きれいにした教室で5年生最後の1日を過ごせます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 卒業式でした。

3月20日(火)
 今日は卒業式でした。卒業式までに体育館の式場づくりで頑張った5年生。いすをきれいに並べたり,ステージ上の演題や横看板の設置など本当によく働きました。準備の甲斐あって,今日はすばらしい卒業式になりました。5年生の呼びかけや態度も立派でした。来年は自分たちの番です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/12 5年生 新登校班で

3月12日(月)
 今日、登校班会議が行われました。3学期の反省と4月からの登校班編成をしました。
新しい班長、副班長を決めたり、新1年生を入れての班名簿を作ったりしました。 
 今日の帰りから新しい班になります。5年生のほとんどが班長か副班長になっているので、これからリーダーとしての自覚をもち、班のメンバーに気配りをしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/8 5年生 今年度最後の縦割り活動

3月8日(木)
 今日は今年度最後の縦割り活動の日でした。縦割りで給食を食べ、昼休みは縦割り遊びました。最後ということで、どの班も6年生にお礼を述べ、1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/7 5年生 今年度最後の委員会

3月7日(水)
 今日は今年度最後の委員会活動の日でした。1年間の反省をしたり、活動をしたりしました。
 5年生になり、初めての委員会活動が始まり、それぞれが自分の委員会で学校のみんなのために頑張ってきました。
 活動は最後の日まで続きます。しっかり最後までやり遂げ、6年生になってからの活動につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/6 5年生 保健の学習

3月6日(火)
 今日は保健で、「けがの手当」の学習をしました。養護の藤井先生がねんざや打撲、すり傷、鼻血のときの手当の仕方を具体的に教えてくれました。実際にやってみての学習だったので、わかりやすく実用的でした。
 手当がはやければ治りも早いです。自分にできる手当を覚えて、いざというときに役立てることできそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/2   5年生 作品に一言

3月2日(金)
 今日は芸大との交流で、2学期に描いた絵を見てもらい、アドバイスをもらいました。上手なところをほめてもらって、今度はこんなところ工夫してみたらというアドバイスももらい、次の作品に生かすことができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/2  5年生 ソーラン節を引き継いで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(金)
今日、6年生にソーラン節を教えてもらいました。しっかり引き継いで、6年生のどんぐりっ子祭りで発表できるように、真剣に教えてもらっていました。

3/1 5年生 みんなの力で大成功 祝う会

3月1日(木)
 1月の末から準備をしてきた卒業を祝う会。今日はいよいよ当日でした。これまで準備してきたことをしっかりとやり遂げることができました。6年生が楽しんでくれていたのでがんばった会もありました。
 大きな達成感を感じた祝う会になりました。 
 次は卒業式に向けてです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/28 5年生 祝う会準備OK

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)
 いよいよ明日は卒業を祝う会です。これまで全員で準備に取り組んできました。練習も重ねてきました。あとは、明日しっかりとやり遂げるだけです。
 今日は体育館の飾り付けを全員でやりました。広い体育館にたくさんの鳥が飛び、桜が咲きました。限られた時間の中でみんながんばっていました。
 明日、温かい会で6年生の卒業を祝うことができると思います。

2/20 5年生 プレゼントづくり

2月20日(火)
 今日が学年末PTAでした。授業参観、懇談会とありがとうございました。家の人に送る字のスピーチでは、ずいぶん緊張したようでしたが、みんながんばって話すことができました。
 今日は、6年生に送る色紙のプレゼントの確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 5年生 明日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(月)
 明日は授業参観です。家族に送る漢字をスピーチします。子供たちのスピーチを楽しみにしていてください。
 祝う会に向けての準備、今日も頑張っていました。

2/16 5年生 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)
 体育でタグラグビーをやっています。ラグビーですが、体の接触はなく、腰に付けたタグをとられるとボールを横か後ろにパスをしなければなりません。コートいっぱい走り回るので運動量も多く、トライをすると気持ちもいいです。
 チームで作戦を考えて、工夫しながら楽しくゲームに取り組んでいきます。

2/15   5年生 第2回交流給食

2月15日(木)
 今日は第2回目の交流給食の日でした。今日は、給食の板倉先生と学校評議委員の川井さんをお招きしました。一緒に給食を食べ、レクリエーションを楽しみ、にぎやかなひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 5年生 展開図から立体を作ろう

2月14日(水)
 算数で立体の学習をしています。今日は展開図をかいて三角柱を作りました。底面を正確にかかないときれいにできあがりません。よく確認してきってから組み立てていました。明日は、円柱の展開図をかきます。側面の横の長さがポイントです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 5年生 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)
 今日、なわとび集会が行われました。個人の短縄二重跳びと団体の大縄跳びです。それぞれ目標を持って臨みました。
 目標達成できてうれしさいっぱいの子もいましたし、悔しい思いをした子もいました。大縄跳びは目標の500回はいきませんでしたが、36人全員で跳んだ記録では、新記録でした。一人一人の頑張りに拍手です。

5年生 祝う会の準備

2月8日(木)
 予定表にそって、祝う会の準備をすすめています。どの係も締め切りを守って頑張っています。来週からは練習に入れそうです。
画像1 画像1

5年生 交流給食

画像1 画像1
2月8日(木)
 今日は交流給食で校長先生と一緒に給食を食べました。子供たちが計画、準備をして進めました。レクリエーションをしたり、プレゼントを渡したりして校長先生との交流を楽しみました。

2/1 5年生 ミシンを使って

2月1日(木)
 今日からエプロンのミシン縫いにはりました。
 保護者の方や新取手の自治会の方にボランティアできていただいたおかげで、初めてのミシンも安全に取り扱うことができました。上手にぬえるとうれしそうでした。
 来週もエプロンづくりです。すてきなエプロンが縫えるようにみんながんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式