9/3 5年 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/3(月)
いよいよ2学期が始まりました。5年教室では,提出物の回収後,2学期の目標を立てたり,係活動を決めたりしました。新しい「漢字スキル」や「計算ドリル」が配られると,早速頑張って取り組む姿が見られました。給食もみんなで楽しく食べ,生き生きとした表情で大変よいスタートを切ることができていました。

7/19 5年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/19(木)
1学期中,給食の完食やおかわりの回数が多かった児童に対して,給食係からプレゼントが渡されました。賞状などをもらった児童は少し恥ずかしそうにしながらも,とてもうれしそうでした。係活動によって学級を盛り上げようとする取り組みをこれからも続けていってほしいです。

7/18 5年 のぼり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
7/18(水)
いばらき国体に向けて,応援ののぼり作りを行いました。5年生の担当は「石川県」「岩手県」「群馬県」です。ご当地の有名な建物や食べ物,ゆるキャラなどを調べて,どのように仕上げるか,レイアウトを考えました。アクリル絵の具や油性ペンを使いながら,みんなで協力して作成していました。

7/3 5年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
7/3(火)
理科の授業で,水の中の小さな生物の実験をしました。新取手にある「水のこうえん」の小川から取ってきた水の中に微生物がいるか,顕微鏡で調べてみました。実験の結果,ミジンコやゾウリムシ,アオミドロなどの微生物を見つけて,児童は驚いていました。

6/29 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/29(金)
コンピューター室でインターネットやワープロソフトを活用して学習を進めています。米の歴史や料理,種類や生産量等について,グループごとに協力しながら意欲的に調べることができました。

6/28 5年 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(木)
家庭科では手縫いを練習しています。玉結びや玉どめ,なみ縫いなどを学習しました。友達同士で教え合いながら,意欲的に取り組む姿が見られました。

6/21 5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6/21(木)
朝の時間に,フォレストさんによる読み聞かせがありました。今日は「しにがみ」をテーマにした2つのお話を聞かせていただきました。子供たちは興味津々で,みんなお話に夢中になっているようでした。

6/20 5年 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/20(水)
2時間目に「あいさつ」や「礼儀」についての学習を行いました。ロールプレイングを通して,教科書に登場する主人公の気持ちを考えました。授業後の児童の感想には,「礼儀は大切だ」「あいさつすると気持ちがいい」「みんな笑顔になれる」などと書く児童が多くいました。

6/18 5年 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/18(月)
4時間目の英語では,「色」や「形」の学習を行いました。様々な「色」や「形」を英語で表現できるようになりました。22日(金)5年生の授業参観では,自分の好きな「色」や「形」の絵柄でTシャツのモデルを作るという学習を行う予定です。ぜひご参観ください。

6/13 5年 調理実習

6/13(水)
ゆでる調理の学習として「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでいも」を作りました。友達と協力して野菜を切ったり,オリジナルのソースを作ったりして楽しみながら活動していました。味もおいしくできた班が多かったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/12 5年 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(火)
今日の図工は「電動糸のこぎり」の学習でした。児童は板を自由に切って組み合わせながら,立体的な作品を作っています。出来上がりがとても楽しみです。

6/7 5年 算数 小数のわり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/7(木)
「リボン2.4mの代金は96円です。このリボン1mのねだんはいくらでしょう。」という課題で授業を行いました。どうして「96÷2.4」になるのか? グループやコの字型の形態で話し合いながらじっくりと考える姿が見られました。

5/31 5年 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(木)
5・6時間目にティーパーティーを行いました。ガスこんろの使い方やお茶の入れ方の学習をしました。中には茶柱が立った児童もいたようです。グループで協力しながら楽しく取り組むことができました。

5/30 5年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
5/30(水)
1時間目に毛筆の学習を行いました。「筆順と字の形に気を付けて書こう」というめあてで「成長」という字を書きました。じっくりとていねいに取り組む姿が見られました。

5/25 5年 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(金)
本日,3・4時間目に5年生でプール清掃を行いました。最初は茶色い汚れがたまっているプールでしたが,デッキブラシやバケツを活用しながら,みんなで協力してそうじをした結果,大プールは見違えるほどきれいになりました。

5/17 5年 バケツ稲の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(木)
10日前に教室で水にひたした種もみは,しっかりと芽を出しました。本日,バケツの土をやわらかくして種まきを行いました。

5/14 5年 外国語活動

5/14(月)
4時間目に英語の授業がありました。今日は数の学習を行いました。ゲームで楽しく学び,1から20までを英語で言えるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/11 5年 運動会のダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は入場から退場まで通してダンスの練習を行いました。晴天の中,初めて外で踊ることができ,児童はとてもうれしそうでした。

5/9 5年 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に委員会のあいさつ運動や運動会の係活動など,それぞれの仕事に積極的に取り組んでいます。運動会本番に向けて準備や練習で忙しい毎日ですが,しっかりと自分の責任を果たす姿は大変立派です。

4/27 5年 ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に運動会の表現活動の練習を行いました。映像を見ながら楽しく体を動かしていました。初めてのダンス練習でしたが,みんなで頑張って踊る姿が見られました。運動会本番に向けて練習を重ねていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検