9/28 5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28(金)
4時間目の体育はポートボールでした。事前に作った6チームでリーグ戦を始めました。点数を入れるためにチームごとに作戦を考えながら白熱したゲームが行われています。

9/25 5年 音楽会に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目,音楽会に向けての練習を4・5年生合同で行いました。外部講師の先生が歌詞の意味や歌う姿勢の指導をしてくださいました。合唱2曲のうち,今日は「希望という名の花を」という曲の歌い方を練習しました。

9/21 5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/21(金)
算数では「分母が違う分数のたし算」の学習をしました。今回は,教室の真ん中に交流スペースを設け,自由に話し合える形態を取って行いました。自分と近い考えや違う考えの人を探してグループを作ったり,個人で考えるために自席にもどってじっくりと取り組んだりしながら,課題解決に向けて主体的に学ぶ姿が見られました。

9/13 5年 宿泊学習の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/13(木)
今日は来週の宿泊学習に向けて,キャンプファイヤーの第1部「点火の式」から第3部「消火の式」まで通してリハーサルを行いました。歌やダンスの流れを確認しました。第2部「レクリエーション」では,各グループによる出し物の練習を熱心に行っていました。本番が楽しみです。

9/12 5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/12(水)
3時間目は,2学期初めての書写の授業でした。今日は「文庫」という文字を習字で書きました。大変集中して取り組んでいました。

9/11 5年 花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
今日の4時間目に理科室でアサガオの花粉の観察を行いました。クラスのベランダで育てていたアサガオのおしべから花粉を取り,顕微鏡で観察しました。最初はなかなかはっきりと見えずに困惑していましたが,実際の花粉が拡大されて見えた時には驚きの声が上がりました。

9/10 5年 音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/10(月)
市音楽会に向けての4・5年生合同の練習がスタートしました。今日は外部講師の先生が,声の響きや発声の仕方について教えてくださいました。歌う時は,「冷たい息」ではなく「温かい息」を出す時のように声を出すとよいことを学びました。お腹を使って声を出すと,何も弾いてないピアノまで反響してしまうことを知り,子供たちは大変驚いていました。これからしっかりと練習を重ねて,よい合唱を作り上げていければよいと思います。

9/6  5年 ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/6(木)
今日の昼休みは,クラス遊びでドッジボールを行いました。新しいレクリエーション係が中心となって計画を立ててくれました。外で元気に楽しく遊ぶ姿が見られました。

9/5 5年 宿泊学習のダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/5(水)
再来週の宿泊学習ではキャンプファイヤーを行います。今日は,その時に踊るダンスに挑戦しました。「ジェンカ」と「マイムマイム」というフォークダンスです。みんなで手をつなぎながら輪になって楽しそうに踊る姿は,何ともほほえましい光景でした。

9/4 5年 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9/4(火)
宿泊学習に向けての準備が始まりました。今日は数種類のグループ分けを行いました。オリエンテーリングの活動班では,男女混合で6つのグループを作りました。部屋割では,男子も女子も人数をそれぞれ2つに分けました。みんなで協力しながらスムーズに決めることができました。

9/3 5年 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/3(月)
いよいよ2学期が始まりました。5年教室では,提出物の回収後,2学期の目標を立てたり,係活動を決めたりしました。新しい「漢字スキル」や「計算ドリル」が配られると,早速頑張って取り組む姿が見られました。給食もみんなで楽しく食べ,生き生きとした表情で大変よいスタートを切ることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検