9/15 5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火)
 今日の理科の授業は、アサガオのおしべとめしべの観察です。開花する前と開花した後でどのような変化が見られるのかルーペを使って観察を行いました。開花前には見られなかった花粉の粒が開花後にはたくさん観察することができました。

9/18 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(金)
総合的な学習の時間では、一人一課題を決め、論文作成に挑んでいます。
今、5年生では、お米についてパソコンや本を活用し、自分が調べたいテーマについて調べ、パソコンでまとめる活動を行っています。「お米の歴史」や「世界のお米」など、自分が興味をもったテーマについて追究する姿は素晴らしいです。2か月かけて作成している論文ももうすぐ完成しそうです。仕上がりが楽しみです。

9/16 5年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水)
 今日の5年生書写は「成長」の練習です。点画のつながりを意識し、力強く勢いのある字が書けるよう練習を行いました。注意点を説明し練習に入ると、教室内は一気に静かになりました。誰1人しゃべることなく真剣に学習に取り組む姿はさすが高学年です。1時間1時間の授業に全力で取り組む態度と自らの書を振り返り、反省を次の課題として生かす姿勢を、書写の授業を通して培っていきたいと思います。


9/11 5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)
今、5年生の国語は「注文の多い料理店」の学習に取り組んでいます。
この学習は、「読む力」をつける単元で、物語の山場はどこか、おもしろい表現(繰り返しの表現や2つの意味として捉えられる表現など)に気をつけて読み取る単元です。
今日の学習では、「注文の多い料理店」のおもしろさを相手に分かりやすく伝えることを意識して、パンフレット作りをしました。どのグループも白熱した話合いの中、素晴らしいパンフレットにまとめることができました。

9/9 5年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生で地震と火災を想定した避難訓練が実施されました。教室から非常口までの避難経路が確認できました。「お.か.し.も」の約束を守り、取り組んでいました。

9/2-5年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数のわり算に取り組みました。数直線を活用したり、簡単な数に置き換えたりして、割る数、割られる数を導きます。グループや黒板でお互いの考えを伝え、理解を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 委員会最終 4年生6時間授業
3/11 読み聞かせ (中学校卒業式?)