11/12 5年生 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)
 午前6時になりました。子供たちは元気に起きだし、一人一人が協力しあって部屋の片付けを始めました。
「来たときよりも美しく」を合言葉に、部屋の隅々まで掃き掃除を行っています。お世話になった施設への感謝の気持ちを忘れずに、次使う人のことを考えた行動ができる児童を育てていきたいと思います。

11/11 5年生 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
 キャンプファイヤーの後は、施設内の夜の散策を行いました。真っ暗な森の中を1列になって歩いて行くと、森の中には様々な仕掛けが・・・
子供たちは大興奮でした。
その後はお風呂に入って、おいしいパンをいただきました。

11/11 5年生 キャンプファイヤー薪組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
夜のキャンプファイヤーに向けて、キャンプ係がキャンプファイヤーの薪組みを行いました。さしま少年自然の家の指導員のお話をよく聞きながら、子供たちの力だけで上手に薪を組み上げることができました。

11/11 5年生 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
夕食の後はキャンプファイヤーです。キャンプファイヤーをしようと外に出ると、光害も少なく素敵な夜空だったので、教頭先生が星空のお話をしてくださいました。キャンプファイヤーでは火を囲んでみんなで楽しく踊ってよい思い出をつくることができました。

11/11 5年生 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
オリエンテーリングで散々歩きまわった子供たち。楽しみにしていた夕食の時間です。今日の夕飯は生姜焼きです。たくさん運動した後なので、もりもり食べてたくさんおかわりをして、あっという間に完食していました。

11/11 5年生 オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
午後はオリエンテーリングです。グループごとに分かれて地図を見ながらポイントを探します。ポイントをなかなか見つけられない班、迷子になる班など様々でした。
どの班もかなりの距離を歩いたらしく疲れ切った表情でのゴールでしたが、歩ききった充実感を味わっているようでした。これからも高学年として活躍することで、困難に負けないたくましく心を育んでいきたいと思います。

11/11 5年生 宿泊学習昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
待ちに待った昼食の時間になりました。
爽やかな秋晴れのもと、鮮やかな紅葉と涼しげな落葉を楽しみながら楽しくお弁当を食べることができました。秋の美しい自然の中でお弁当を食べる経験は、子供たちにとってとても良い思い出になったに違いありません。
四季の美しさを雄大さを感じられる豊かな心を、今後も育んでいきたいと思います。

11/11 5年生 コスモビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
施設の中には様々な展示物がいっぱい。1列ビンゴを完成させたグループは2列目のビンゴを目指して挑戦中です。次第になかなか見つからないキーワードばかりになってきました。どのグループも協力しあって何とか見つけ出そうと頑張っています。

11/11 5年生 コスモビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
さしま少年自然の家で1番最初のアクティビティーは「コスモビンゴゲーム」です。5人のグループに分かれて、それぞれ施設内に隠された星や星座を探します。
 どのグループも協力しあって楽しそうにキーワードを探していました。

11/11 5年生 入所の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
さしま少年自然の家に到着しました。11月ということもあり木々は赤や黄に鮮やかに紅葉し、とてもきれいです。入所の集いにもしっかりとした態度で臨むことができました。
 自分たちの部屋に荷物を運び込むときには、自然と上履きを揃える姿が見られました。

11/12 5年生 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
 待ちに待った宿泊学習の日が来ました。
天気にも恵まれ絶好の宿泊学習日和です。出発式を済ませた子供たちは、笑顔いっぱいバスで出発です。この2日間の体験で、子供たちが大きく成長できるよう支援していきたいと思います。

11/9 5年 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(火)
5年生では今週木曜日からの宿泊学習に向けて、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。第1部の点火の式では、営火ランナー入場の際に、ミュージックベルで演奏を行うという新しい試みに挑戦します。第2部では、みんなで楽しく3種類のダンスをする予定です。

10/13 5年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/13(水)
東京芸術大学の学生の方を講師としてお招きし、図工の学習を行いました。
芸術祭に向けて「秋」をテーマに水彩画を進めています。遠近感が出る方法や動物の描き方、絵の具の色の混ぜ方などを具体的に指導していただきました。

10/11 5年 二学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/11(月)
二学期のスタートにあたり、始業式を行いました。
児童の抱負作文発表や校長先生からのお話をオンラインで視聴しました。
その後、各クラスで個人の目標を立てました。心機一転、気持ちを新たにがんばろうとする姿が見られました。

9/24 5年 オンライン音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/24(金)
今日は、音楽の授業をオンラインで行ってみました。
学校職員による歌唱・演奏の鑑賞を実施しました。また、紙コップを使ったリズム遊びや、プログラミングソフトを活用した演奏などを楽しく行いました。

9/7 5年生算数学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は公倍数の学習です。資料をもとに学習を進めました。最後にまとめも行いました。

9月1日 5年生オンライン学活

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 今日の2校時はオンラインでの学級活動です。夏休みの思い出などを1人ずつ楽しそうに発表し合いました。今日からいよいよ授業がスタートです。気持ちを入れ替えて、しっかりと勉強に取り組んでいきたいと思います。

7/14 5年 表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/14(水)
昼休みにオンラインでの表彰集会が行われました。
5年生からは,みんなにすすめたい一冊の本推進事業(読書50冊達成)で表彰される児童が5名いました。去年からの累計で300冊を達成した5年児童2名は,校長室で校長先生から賞状が手渡され,各教室の大型モニターで映し出されました。これから夏休みがスタートします。この機会にぜひ積極的に読書に取り組んでほしいと思います。

7/6 5年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(火)
3時間目に交通安全教室を行いました。警察の方や安全協会の方々をお招きし,自転車の乗り方についてご指導いただきました。乗る前の点検や左右確認の仕方などを教えていただきました。ヘルメットの大切さについても再確認しましたので,ご家庭でもぜひ話す機会を設けていただければと思います。

6/17 5年 思考(シンキング)ツール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/17(木)
社会では,日本の国土の特色について学習しています。今日は「Yチャート」という思考ツールを活用して,「つゆ」「台風」「季節風」の3つの学習課題についてまとめる活動を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31