2/8  4年 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内なわとび記録会が行われました。
 4年生は交差とびです。しっかりと腕を交差させてとぶことができました。
 1位の児童は396回とぶことができました。その他にも,本番が一番記録が伸びた児童がほとんどで,練習の成果が発揮できた記録会となりました。
 司会進行も4年生が担当し,合同で参加した2年生の良い手本となっていました。

2/8  4年 版画作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,4年生は版画で印刷する活動を行いました。
しっかりとインクを付けて,バレンで一生懸命印刷紙に馴染ませていました。
完成品ができると,よくできたと笑顔の児童が多く見られました。

2/6 4年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 水を温め続けるとどうなるのか?その問いに児童達は「お湯になる。」と答えました。では,そのお湯は熱くなり続けるのかと問うと「ずっと熱くなっていく。」と多数の児童が答えました。
 実験の内容は20分間もの間,水を熱し続けて1分おきに温度を記録するというものでした。当初は順調に温度が上がり続けていましたが95度前後から温度が上がらなくなることに気がつきました。「お湯の熱さにも限界があるんだ!」と驚く児童が見られました。
 次回は,お湯から出る湯気の正体について実験します。

2/5 4年 最後の8の字とびにむけて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 8の字とびの記録取りも最終日がやってきました。悔いの残らぬように全力で練習に取り組みました。
 最初に,これまで中心となって仲間達に声掛けしていた児童が,「この仲間でがんばることができてよかった。ありがとう。」と気持ちを伝える場面がありました。心が1つになった瞬間でした。
 本番では惜しくも最高記録の更新とはいきませんでしたが,487回という記録を出せた児童達は誇らしげでした。

2/4 4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の外国語活動は,友達のためにパフェのイラストを作る活動でしたが,今回は友達のためにピザのイラストを作りました。
 好きな具材をいくつ使うかなどを英語で話合いながら楽しく活動することができました。

2/1 4年 一致団結!8の字跳び!

画像1 画像1
 4年生は8の字跳びに挑戦中です。
新記録を目指して一生懸命に取り組んでいます。
ただいまの記録は487回!
500超えを目指しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 表彰集会