6/21 4年 理科の学習「閉じ込めた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年は現在,理科の学習で「閉じ込めた空気と水」について学んでいます。空気の体積の変化や,水の体積の変化について,たくさんの実験を行っています。本日は水鉄砲で水の体積の変化について調べる実験を行いました。レクリエーション的な活動ではありましたが,子供達は「どうすれば遠くへ飛ばすことができるのか?」と,自然と実験の工夫を行うことができました。
 

6/21 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週もフォレストさんによる読み聞かせが行われました。
 たくさんのてるてる坊主が可愛らしい物語と,4年生で学習する47都道府県を題材とした絵本を読んでくださいました。偶然にも,朝は天気が曇だったので,てるてる坊主を作りたいという子供達がたくさんいました。
 フォレストさん,今回も楽しい読み聞かせをありがとうございました。

6/18 4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では現在,「天気」について学習しています。
 天気をテーマとしたチャントや歌を歌いながら,楽しく学習することができています。
 英語の歌ですが,テレビの歌詞(英単語)を真剣に覚えようと一生懸命でした。

6/15 4年 保健委員会による歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では毎日の給食後に歯みがき体操を行っています。
 本日は,保健委員会による歯みがき指導が行われました。
 最初に歯に関する○×クイズをしてくれ,「歯の表面は鉄より固い」という話に驚きの声が上がりました。
 次に,歯みがきを一緒に行い,正しい歯の磨き方を学ぶことができました。

6/15 4年 永山中学校吹奏楽部による出前演奏会と学習ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,永山中学校吹奏楽部による出前演奏会と学習ボランティアが行われました。
 2時間目には,迫力のある演奏を聞くことができ,中学生になったら楽器が吹きたいと話す子供もいました。
 3時間目には,学習ボランティアとして算数の学習をサポートしてくれました。優しい中学生達に勉強を教わることができて,子供達はとても嬉しそうでした。

6/7 4年 「読み聞かせがありました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝は,毎回子供達が楽しみにしているフォレストさんによる読み聞かせが行われました。フォレストさんの読み聞かせは,読み方が上手なだけではなく,その学年にあった内容の本を選んでくれていることが非常にありがたく思います。
 今日は2冊の絵本で,「人を急かすのではなく,一緒に進んでいくことの大切さ」や「失敗をしても,努力し続けることの大切さ」を子供達は学びました。
 楽しいだけではなく,心の成長にもつながる読み聞かせをありがとうございました。

6/7 4年 「理科 電池のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は現在,理科の学習で電池のはたらきについて学習しています。電池が1本の時よりも「豆電球を明るくするにはどうしようか。」と,友達と相談しながら見当を立て,実際に実験を通して,「電池を2本に増やせば良い。」という結論を導きました。
 ところが「電池を2本にしても,1本と変わらないときがある。」という結果も出て,電池の本数だけではなく「電池のつなぎ方に秘密があるのではないか?」という結論に至りました。これが直列つなぎと並列つなぎであることを,自主的に導くことができました。

6/5 4年 プール開きが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はプール開きが行われ,子供達が待ちに待った水泳学習を行うことができました。
 まずは模範泳法を発表してくれる3名の子供達が,「クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ」と素晴らしい泳ぎを披露してくれました。拍手喝采を受け,とても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検