11/28 4年 偉人カルタをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期末PTA授業参観で,4年生は偉人カルタをしました。
 自分で調べた偉人をカルタにして,楽しく覚えられる工夫を考えながら製作しました。
保護者の方も途中参加してくださり,子供たちは大喜びでした。
 ご多用の中でしたが,子供たちの成長を見届けてくれた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

11/29 4年 永山中学校生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から2日間,永山中学校生が職場体験として高井小学校で生活をします。
教師の仕事について知ろうと一生懸命取り組む姿が立派です。
 国語では,詩や短歌の暗唱チャレンジのチェック,社会では偉人カルタを子供たちと一緒に行いました。移動教室の際には,先頭に立って子供たちの移動を手伝ってくれました。
 明日も職場体験に来るので,今日以上に活躍してくれることだと思います。

11/26 4年 鈴木真実先生による食育学習

画像1 画像1
 本日の4校時に,鈴木真実先生による食育学習が行われました。
内容は,骨を丈夫にするための食べ物についてです。特に,10歳から20歳までがカルシュウムを最も吸収できる期間であることを聞いた子供たちは驚いていました。
 給食も,いつもより食べ残しが減るなど,子供たちにとって食事に対する意識の向上が見られました。
 鈴木真実先生わかりやすい授業をありがとうございました。

11/23 4年生 図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,読み聞かせが大好きです。毎回どんな本を読んでくれるのか楽しみにしています。いつもはフォレストさんによる読み聞かせですが,今回は図書委員会の児童による読み聞かせが行われました。
 とっても大きな本が出てきたときには,驚きの声が聞かれ,読み聞かせも堂々とはっきりとした声で読んでくれました。
 4年生は来年から委員会が始まります。今回来てくれた図書委員の児童のように,立派に活動をしていってほしいと思います。

11/21 4年 持久走記録会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,持久走記録会が行われました。
日頃の練習の成果を発揮しようと,子供たちは朝から気合いが入っていました。みんな精一杯の頑張りを見せてくれた持久走記録会になりました。
 また,担任として誇らしく思えたのは,仲間を応援しようとする姿や,記録が伸びた友達に対する称賛する姿,悔しくて泣きそうな友達をなぐさめる姿がたくさん見られた事です。勝ち負けは大切な事です。しかし,勝ち負けよりも大切な事は必ずあります。今日の経験がまたひとつ4年1組の絆を強くしたに違いないと思います。
 今回ご協力をいただいたみなさま,本当にありがとうございました。

11/16 4年 持久走記録会試走!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは,持久走タイムに一生懸命取り組んでいます。本番にむけての試金石として,本日の試走にも高い意欲をもって臨みました。
 苦しくても絶対歩かない!や絶対1位をとる!といった,それぞれが目標をもって頑張りました。とても正々堂々とした競争が見られました。
 本番も楽しみです。

11/12 4年 おかえりなさい!トレキシー先生!

画像1 画像1
 産休に入られていた外国語講師のトレキシー先生が,本日から本校の授業に復帰しました。
 積極的に児童が発表する機会を設けてくださる先生で,たくさんの児童が意欲的に発表することができました。

11/12 4年 持久走タイムにも慣れてきました。

画像1 画像1
 持久走タイムも回を重ねるごとに,児童達は自分のペースを把握してきているようで,着実に周回を増やしてきています。
 試走日も近づいてきています。より一層の励みが見られると思います。

11/9 4年 一期一会

画像1 画像1
 ブレンダン先生は,産休に入られた外国語講師の代わりに約2ヶ月間と短い間でしたが,一生懸命に授業を手伝ってくれました。
 端整な顔立ちと紳士的な物腰が児童に大人気な先生でした。そんなブレンダン先生ですが,産休に入られた外国語講師が復帰するにともなって,本校を異動することになります。
 本日が,本校に勤務する最終日でした。子供たちは感謝の気持ちを伝えようと,それぞれが寄せ書きや手作りの作品をプレゼントしました。
 出会いがあれば別れもあります。そんな一期一会の大切さを知ることができました。一生懸命に自分の知っている英語を使って感謝の気持ちを伝えようとする子供たちの姿は,大変すばらしかったです。

11/8 4年 持久走タイム開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日に行われる持久走記録会に向けて,本日から持久走タイムが開始されました。
 7分間を一生懸命知る姿が見られ,「今日は6周だったから,明日は7周を目指します!」と目標を高く設定する児童もいました。今後の経過も楽しみです。

11/7 4年 取手市音楽会

画像1 画像1
 4年生と5年生は今日に向けて毎日練習に励んできました。
 学年関係なく仲間として声を掛け合った日々において,上手くいかないときのもどかしさや悔しさ,はじめて思い通りに声が重なったときの嬉しさや達成感といった多くの感情を経験することができました。その経験を通して,一生懸命に取り組むことの大切さや素晴らしさに気がつくことができたと思います。
 5年生は今年で音楽会への参加は終わりです。4年生の時に当時の5年生からもらった「親切のバトン」と「先輩としての責任」をしっかりと受け継いでくれました。
 来年は,自分たちが今年受け継いだ「親切のバトン」と「先輩としての責任」を,来年の4年生に引き継いでいってくれると思います。

11/6 4年 音楽会練習最終日

画像1 画像1
 いよいよ明日に迫った市音楽会にむけて,最後の練習が行われました。5年生が4年生の指揮を執り,訂正箇所の確認や心構えなどを伝えてくれました。時間がたつごとに4年生の表情が変わってきました。まさに真剣な態度で臨みました。
 最後は子供たちからの提案で円陣を組み,明日に向けて心を一つにできました。

11/3 4年 どんぐりっこ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,子供たちが楽しみにしていたどんぐりっこ祭りが行われました。
 1部では学年ごとの学習発表会が行われ,4年生は5年生と合唱をしました。大きな声で明るく,そして気持ちを込めて歌うことができました。
 2部ではアトラクションやバザーを楽しみました。地域が一丸となって子供たちのために催されるどんぐりっこ祭りは,子供たちにとって素晴らしい経験となりました。

10/31 4年 鬼澤先生による合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3校時と4校時に,鬼澤先生をお招きして,合唱の練習を行いました。
発声練習で澄んだ声の出し方を学び,体育館ではリズムを意識した運動を行いながら曲の特徴を掴みました。
 最後に2曲通して歌いましたが,練習前と練習後で大きな成長をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検