1/28 4年 のこぎり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,子供たちが楽しみにしていた,環境NPOとりでのみなさんをゲストティーチャーにお招きして,のこぎり学習が行われました。
 安全に正しいのこぎりの使い方を学ぶだけではなく,チームワークを意識して活動することができました。
 環境NPOとりでの皆様には,いつも本校の子供たちのためにご協力していただき,本当にありがとうございました。

1/21 4年 外国語活動

画像1 画像1
 外国語活動では,自分の好きなものを紹介したり,相手の好きなものを質問したりする活動を行いました。また,その発展として,相手の好きなものでパフェ(イラスト)を作る活動が大変盛り上がりました。積極的な会話が飛び交う時間となりました。

1/22 4年 彫刻刀に挑戦!

画像1 画像1
 先週に引き続き,図工の学習で版画作りを行いました。
初めて扱う彫刻刀でしたが,安全に使う約束を守りながら,集中して扱うことができました。
 中には,どんどん使い方が上達し,いろいろな種類の彫刻刀を使い回している子供もいました。今後も楽しく安全に取り組んでいきたいと思います。

1/22 4年 跳び箱学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前から,仲間と協力をして準備後片付けに取り組む姿勢が見られましたが,今日は特に積極的でした。その際に,声を掛けられなくとも自分で仕事を探す子供が多くいて,あっという間に準備と片付けが済んでしましました。大変素晴らしかったです。
 また,自分の目標である高さに挑戦し,何度失敗しようとも諦めずに挑戦する姿は立派でした。一段でも多く跳べるように支援していきたいです。

1/18 4年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,塚本シゲ子先生をお招きして新春書き初め会が行われました。
 保護者の方々も参観しに来てくださり,子供たちも真剣に取り組んでいました。完成した作品を保護者の方に嬉しそうに見せる子供と,その姿を嬉しそうに眺める保護者の姿がほほえましく感じました。

1/17 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年最初の読み聞かせがありました。
どんな本を読んでくれるのだろうと,子供たちは楽しみにしていました。
計3冊も読んでいただくことができました。一冊読み終わる度に大きな拍手が起こりました。子供たちは次回の読み聞かせも楽しみにしています。

1/17 4年 避難訓練が行われました。

画像1 画像1
 不審者対応の避難訓練が行われました。4年生教室に不審者が侵入してきたという場面設定でしたが,避難指示が出るとすぐにバリケードを作ったり,円滑に避難したりできました。特に素晴らしいと感じたのは訓練でも全力で取り組む姿勢が見られたことです。事前に不審者役の人と顔合わせを済ませており,当初は和やかな雰囲気でした。しかし,いざ訓練が始まると,いっさいの緩みなく真剣に避難しました。「自分の身は自分で守る」という意思が伝わってきました。

1/16 4年 信念(新年)!飛躍を目指せ!跳び箱学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,体育の学習では跳び箱をしています。「3年生の時は全然跳べなかったんだ…でも,がんばって6段を跳ぶよ!」そんな向上心溢れる子供たちは,準備と後片付けに全力で取り組んでいます。2学期の道徳で話した「素晴らしいスポーツ選手ほど,道具を大切にしている。道具を大切に使うとがんばろうという気持ちが湧いてくる。」という内容を意識している子もいました。そして,跳び箱の準備と片付けを友達と協力して行うことができました。その成果かは分かりませんが,6段を目標にしていた子も8段に挑戦できるまで上達しました。お互いがアドバイスや励ましを送り合う,そんな素敵な姿の4年生が高井小学校にはいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検