4年生 1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
3/2(月)
 外に落ちていた桜の枝を教室の花瓶に挿していたところ,きれいな桜の花を咲かせました。このような形で最後を迎えることになってしまいましたが,一足はやく咲いた桜の花が,4月から5年生になる子供たちを応援しているかのように感じました。4月からは,高学年として更なる活躍をしてくれることを楽しみにしています。
 保護者の皆様には,1年間いろいろな場面でご協力いただきまして,ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 

4年生 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/7日(金)
 なわとび記録会が行われました。4年生は4分間の時間跳びに挑戦しました。2回挑戦し,19人が達成しました。みんな最後まで頑張っていました。

2/7 4年生なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。4年生は4分間の持久跳びとなります。どの児童も練習の成果を発揮できたようです。

4年生 総合「まちなか探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/6(木)
 総合「安全マップ作り」のための「まちなか探検」を行いました。自分たちの通学路を中心に安全な設備や危険なところなどを調べ,地図に書き込んだり,プリントにメモしたりしました。カーブミラーやいろいろな標識などを写真に撮ったりしながら,熱心に調べていました。8名の保護者の皆様にも同班していただき,お世話になりました。ありがとうございました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/30(木)
 フォレストさんによる読み聞かせが行われました。毎回面白い本を読んでくださり,子供たちはとても楽しみにしています

4年生 理科「季節と生き物」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/30(木)
 理科の学習で,冬の植物の様子を観察しました。枯れ木かと思っていた木の枝には,小さな芽がたくさんついていて,春の準備をしていることに気付き,観察カードにまとめていました。

4年生 なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/31(金)
 「なわとびタイム」が始まり,短縄跳び,大縄跳びと毎日交代で練習に励んでいます。
2/7日の「なわとび記録会」に向けてがんばっています。

4年生 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
1/31(金)
 鈴木琴子先生による「心の先生」の授業が行われました。4年生は二次性徴についてのお話をしていただきました。これから大人に向かって,心や体には様々な変化が起こってくることを教えていただき,みんな真剣に聞いていました。この学習をきっかけに,ご家庭でもお話をしてみるよい機会かと思います。

4年生 のこぎり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/27(月)
 「NPOとりで」の皆さんに来校していただき,のこぎり体験を行いました。のこぎりを触るのは初めてという児童も多く,はじめは恐る恐る触っていましたが,NPOとりでの皆さんに教えていただきながら,大分上達することができました。

1/27 4年生のこぎり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工でのこぎりを使用する学習があります。本日は、「環境NPOとりで」の皆さんにおいでいただき、1校時から4校時までのこぎりの使用について支援をしていただきました。慣れない道具の使用に戸惑いながら、一生懸命木材加工に取り組みました。

4年生 図工「木版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/24(金)
 図工で「木版画」を制作しています。初めての木版画で,彫刻刀を使うのも初めてなので,最初は恐る恐る彫っていましたが,少しずつ慣れてくるとスムーズに彫れるようになりました。どの彫刻刀でどのように彫ろうか考えながら,みんな集中して取り組んでいました。どのような仕上がりになるかとても楽しみです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/24(金)
 外国語活動が行われました。友達とペアになって会話をしたり,ゲームを取り入れながら学習を進めたり,みんな楽しく活動していました。

4年生 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1/8(水)
 3学期の始業式が行われました。みんなきちんとした態度で式に臨むことができました。校長先生からは,「自分がどのようになりたいのか」という目標をもつことが大切であるというお話を聞きました。3学期は一番短い学期ですが,子供たちの立てた目標に少しでも近づけるよう,支援していきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いします。

4年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/24(火)
 表彰集会が行われた後,2学期の終業式が行われました。どの学年もきちんとした立派な態度で式に臨むことができました。終業式の後には,冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。3つの約束について確認しましたので,どのような約束だったのか,ぜひお子さんに聞いてみてください。3つの約束をしっかり守って,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。皆さん,どうぞよいお年をお迎えください。

4年生 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/23(月)
 2学期最後の1,2組合同体育だったため,1,2組対抗のドッジボール大会を行いました。思い切り体を動かし,とても楽しい時間を過ごすことができました。

4年生 臭木染め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/4(水)
 7名の「NPOとりで」の皆さんに来校していただき,「臭木染め」を行いました。先日ゆめみ野公園で集めた「臭木」の実を使って,色を染めました。布を輪ゴムで絞り,いろいろな模様をつけました。染めた後に輪ゴムをとってみると,素敵な模様が浮かび上がり,歓声が上がりました。世界一つだけの作品が出来上がりました。

12/4 4年生草木染め2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草木染めも、いよいよ「染め」の段階に入りました。

12/4 4年生草木染め体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境NPOとりでのみなさんに講師として来校していただき、草木染めの体験を行いました。
 まずは、染める布に輪ゴムで模様をつけるところからです。どんな模様になるか楽しみです。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/28(木)
 読み聞かせが行われました。いつも楽しいお話で,毎回楽しみにしています。みんな集中して聞いていました。

4年生 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(木)
 永山小学校栄養教諭の鈴木先生による食育指導が行われました。4年生は,「コツコツほねちょ金」というテーマで,丈夫な骨を作るために大切なことについてお話をしていただきました。いろいろな資料を用意してくださり,子供たちも集中して聞いていました。
どのようなお話だったのか,ぜひお子さんに聞いてみてください。そして,ご家庭でもお子さんと一緒に「コツコツほねちょ金」に挑戦していただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式