6/18 4年生 学級目標が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)
 本格的な学校生活に向けて,学級では学級目標を話合いで決めました。今自分たちに必要なことを考えて意見を出し合い,よりよい学級にするために,真剣な話合いができました。

6/19 4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(金)
 国語の「ヤドカリとイソギンチャク」では,説明文を読み,文章の構造を分析しました。分かりやすい説明のために凝らされている説明の工夫を探し,思考ツールを活用しながらグループで意見の共有を行いました。

6/19 4年生 絵具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)
 図工では道具を活用した絵具の表現を新しく学習し,様々な模様を作りました。作った模様を切ったり,組み合わせたりして,作品を完成させました。水を多めに混ぜた絵の具を垂らしたり,歯ブラシを使って霧状にしたり,楽しく取り組むことができました。

6/11 4年生 体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)
 体育の授業でもソーシャルディスタンスを保ちつつの学習となります。今日の体育では,緊急時の避難経路を確認したのちに,紅白分けをしました。新型コロナウイルスの感染対策を継続し,熱中症にも気を付けながら学習を進めていきます。

6/11 4年生 今年度も高井スタイルで学習します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)
 今年度も,昨年度に引き続き,高井スタイルでの学習を進めていきます。「長時間の話合い活動は避ける」「必ずマスクを着用する」といった決まりを守りつつも,より意義のある話合いができるように,思考ツールなども活用していきます。

6/11 4年生 今年度初めての英語の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)
 今日は今年度初めての英語の授業がありました。お世話になるALTの先生はロバート・アラムシャー先生です。自己紹介をした後で,色々な世界の言葉で「こんにちは」の挨拶をしました。


6/12 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)
 総合的な学習の時間には,地域の人々や施設に目を向けて,自分が興味をもったものについて調べ学習を進めていきます。テーマを決めるため,身の回りで活躍している人々を見つけました。

6/9 4年生 自分たちの仕事を自分たちで決めよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)
 学校が始まると,学校生活をより有意義なものにするため,めあてを決めたり,係を決めたりします。今日は,新しい生活様式での生活の中で,必要な仕事をみんなで考え,自分が学級で,どんな役割を担っていくのかを決めました。

6/8 4年生 久しぶりの給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)
 ようやく学校全体での登校が始まりました。教室に元気な子供たちの声が帰ってきて,喜ばしく思います。まだ前向きでの喫食ですが,今日から給食再開です。美味しい給食をたくさん食べて,元気な学校生活を取り戻してほしいと思います。

5/29 4年生 分散登校が始まって一週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)
 分散登校が始まって一週間が経ちました。限定された人数での登校ですが,ようやく学校での生活が始まりましたね。友達と距離をとっての学習ですが,みんなで一緒にがんばる姿が見られてとても嬉しく思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 クラブ(最終)
3/4 読み聞かせ (卒業を祝う会)