3/4 4年生 タグラグビーに挑戦しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(木)
 なわとび記録会が終了し,保健の学習をしながらタグラグビーにも挑戦しています。体に付けた2つのタグを相手チームにとられないようにしながら,得点を競います。チームで協力して,作戦を立てて取り組んでいます。

3/5 4年生 卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(金)
 もうすぐ卒業式です。卒業生のため,自分たちが高学年としての自覚をもつために,卒業式場づくりをしました。高井小の伝統を引き継いで,最後まで笑顔で中学校に送り出せるとよいですね。

2/16 4年生 なわとび記録会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(火)
 今日は、4年生のなわとび記録会がありました。最初のころと比べて,4分間跳びきれる人数もだいぶ増えました。今年のなわとびタイムで,新しい跳び方ができるようになった姿もたくさん見られたので喜ばしい限りです。また来年の記録会に向けて練習していきましょう。

2/4 4年生 なわとびタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(木)
 今年度も業間休みを使ってなわとびタイムを実施しています。各自が短縄で自分の挑戦したい種目に取り組み,少しでもよい記録が出せるように練習しています。

1/14 4年生 今年もなわとびに挑戦しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(木)
 今年もなわとび記録会を開催予定です。なわとびはソーシャルディスタンスを保ったままできる活動なので,安全に配慮しながら体を動かせます。寒さに負けずにじっくりと取り組んで体力をつけ,新記録に挑戦していきます。

1/14 4年生 お気に入りの場所を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(木)
 英語の学習では,英単語を覚えて,自分の好きな学校の場所について発表しあいました。英語の発音にもだいぶ慣れてきて,はっきりと正しい英語で友達に伝えることができました。覚えた英語を使って,たくさんコミュニケーションがとれるとよいですね。

1/12 4年生 避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)
 今日は不審者対策の避難訓練を実施しました。不審者による被害は,本来あってはならないことですが,万が一を考えての訓練です。2,3階は出入口から遠いため,バリケードを築き,不審者の意注意を惹かないように,目立たなくして対策をします。

1/8 4年生 十人一首をやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)
 国語の時間に百人一首を学習し,そのうち10種類の短歌を使ってゲームをしました。新型コロナウイルス対策のため,全員きちんと手を洗い,マスクを正しく着用した上での活動です。お正月の時期らしく,みんなで短歌を覚えて楽しく活動できました。

1/7 4年生 発育測定がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木)
 冬休みが終わり,子供たちの元気な声が学校に戻ってきて,嬉しい限りです。今日は発育測定があり,4年生の最初と比べて,身体的にも,内面的にも大きく成長した姿が見られました。
 今年度は2学期の途中からの学校再開となりましたが,今の学年で生活できるのも,残り3ヶ月ほどです。これから高学年になっていく自覚をもって,残りの4年生での生活を充実したものにしてほしいです。

12/14日 4年生 くぎを打ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)
 先週に引き続き,図工の授業で環境NPOとりでのみなさんに協力していただき,くぎ打ちをしました。本来であれば,昨年の休講間中にくぎ打ちを実施する予定でしたが,今年度改めて実施しました。手を叩かないように注意して,安全に活動することができました。

12/10 4年生 図書委員会による読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(木)
 今日は図書委員会さんによる読み聞かせがありました。高井小学校を明るい学校にしていくために,子供達が主体となって企画をし,たくさん練習をして今日の読み聞かせに臨みました。とても堂々とした読み聞かせで,素敵な時間を過ごせました。図書委員会さん,ありがとうございました。

12/7 4年生 ギコギコクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(月)
 12月4日(金)と12月7日(月)の2日にかけて,環境NPOとりでの方に来ていただき,のこぎりの使い方を教えていただきました。初めての体験でしたが,大きな怪我もなく,安全に活動に取り組むことができました。

12/9 4年生 心の先生の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(水)
 今日は心の先生の授業がありました。高井小学校では,毎年鈴木琴子先生をお招きして,心身の成長について授業をしていただいています。4年生は第二次性徴の授業で,大人になるにつれて起こる身体の変化や,身体の仕組みについて学習しました。今年も充実した時間になりました。来年も楽しみですね。

12/1 4年生 プレルボールをやってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)
 体育では持久走が終わり,プレルボールが始まりました。ボールをうまくバウンドさせて,相手のコートに入れて,点数を競います。ボールを上手に投げる以上に,チームワークが大切です。互いに声を掛け合って,高得点を目指しましょう。

12/1 4年生 温度で空気の体積は変わるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)
 理科では温度とものの体積の関係を学習しています。今回は空気を冷やしたり,温めたりして,空気の体積の変化を調べました。今後は,水や金属の体積の変化も実験で調べていきます。

11/20 4年生 プログラミングに挑戦しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)
 4年生の総合的な学習の時間に,コンピュータの先生をお招きし,マイクロビットを使ったプログラミングの仕方を教えていただきました。ボタンを押すと,自分たちで決めたメッセージを友達に送れるプログラムを組み,やりとりを楽しみました。

11/17 4年生 秋を探しに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では,校庭で秋の生き物を探しました。気温が下がるにつれて,景色の色合いも変化し,観察できる生き物も減っていきます。冬に近づくと,生き物にはどんな変化が起きるでしょうか。

11/17 4年生 コツコツほね貯金をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
 今日は永山小学校から鈴木真美先生をお招きして,食育の授業をしていただきました。大事な栄養の中でも,カルシウムの役割に注目し,どうすれば健康な体を保てるのか,どんな食事が必要かについて考えを深めました。

11/11 4年生 スポーツフェスティバルの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)
 今日はスポーツフェスティバルがありました。4年生は3年生と一緒にドッジボール大会で盛り上がりました。今年度で,異なる学年同士が交流する初めての行事なので,無事に開催できて,とても嬉しく思います。一人一人が思いやりをもって楽しい時間を過ごせました。

11/10 4年生 秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)
 全校登校の開始と同時に植えたツルレイシも,種を残し,色も緑色から茶色へと変わってきました。青々としていた桜の葉も色づき,落ち葉になっていきます。理科では,秋になると,動物や植物がどのように変わっていくのかに目を向け,記録を残していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式