6/16 4年 校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)
 待ちに待った校外学習。午前中は茨城県庁に行きました。前日の天気予報は雨でしたが,集合してから1日を通して良い天気に恵まれ,気持ちよく見学することができました。事前学習した場所を実際に目で見て,感動している4年生の姿が印象的でした。

6/11 4年 英語・校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)
 4年生は週1回の英語の時間をとても楽しみにしています。今週の英語もたくさん発表して、いきいきしている様子が見られました。
 来週の16日は待ちに待った校外学習です。笠間焼を作る前に、図工の時間に練習をしてイメージを膨らませることができました。

6/2 6年 初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)
 4年生が心待ちにしていた第1回クラブ活動が行われました。何日も前からウキウキしている様子が印象的でした。5・6年生と一緒に楽しく活動できるといいですね。

5/31 4年生 教室のメダカ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(月)
 休み時間に2人の男の子が校庭の隅に穴を掘っていました。覗き込んで見ると、ペットボトルの中には死んでしまった小さなメダカの姿がありました。クラスで飼っていたメダカを、校庭の端まで埋めに来たようです。男の子たちはスコップで穴を掘ると、その中に優しくメダカを埋め、優しい言葉をかけていました。動物の面倒を最後までみようとする姿、小さな命を大切にする姿に優しい子だなぁと感心させられました。生き物を飼うことを通して、命の大切さや尊さを学んでほしいと思います。

5/28 4年生 理科『ツルレイシの種まき』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(金)
 天気の良い日にツルレイシの種を植えました。
毎日水やりをして、植えた種から無事に芽が出るといいですね。

5/6 4年生 読み聞かせ 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(木)
 4年生で初めての読み聞かせがありました。読み聞かせのボランティアの方々の語りに,目をキラキラさせながら聞き,話の中に入り込んでいる様子が印象的でした。

 体育の授業では、現在,体力テスト測定を行っています。体育の時間ごと,精一杯取り組む子供たちの姿が見られています。

4/30 4年生の様子

画像1 画像1
4月30日(金)
 良い天気の中、休み時間には、ドッジボールやサッカーをして元気に遊ぶ姿が見られました。

4/22 4年生 国語 『こわれた千の楽器』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)
 国語の授業『こわれた千の楽器』では、人物の様子や気持ちの変化について考えながら、自分なりに工夫して音読の練習をしています。来週には音読発表会をする予定です。

4/9 4年 春を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(金)
 理科の授業開きでは、コロナ対策をしながら外に出て春の自然・生き物を探しました。
快晴の天気の中,児童1人1人が春を感じ、予想を上回る数の春の自然の様子や生き物を観察することができました。季節が移り変わっていくにつれて、自然や生き物が変化していくことに気付くこともでき、よい授業開きになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31