4学年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に質問タイムです。子供たちはたくさんの質問をして、理解を深めていました。施設の方から大切なことは「分別」をしっかりすることだと教わりました。

4学年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭から出たゴミがどのようなるか、各施設をメモを取りながら回ります。

:4学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組が常総環境センターにゴミの処理について見学に行きました。初めて見る施設に、驚きと納得の表情で参加していました。

6/16 4年 校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)
 午後は,製陶ふくだに行きました。図工の時間で自分の作りたいものを下書きして,粘土で練習していたおかげで,個性溢れる作品がたくさんできました。焼き上がるのが楽しみですね。

6/16 4年 校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)
 待ちに待った校外学習。午前中は茨城県庁に行きました。前日の天気予報は雨でしたが,集合してから1日を通して良い天気に恵まれ,気持ちよく見学することができました。事前学習した場所を実際に目で見て,感動している4年生の姿が印象的でした。

6/11 4年 英語・校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(金)
 4年生は週1回の英語の時間をとても楽しみにしています。今週の英語もたくさん発表して、いきいきしている様子が見られました。
 来週の16日は待ちに待った校外学習です。笠間焼を作る前に、図工の時間に練習をしてイメージを膨らませることができました。

6/2 6年 初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)
 4年生が心待ちにしていた第1回クラブ活動が行われました。何日も前からウキウキしている様子が印象的でした。5・6年生と一緒に楽しく活動できるといいですね。

5/31 4年生 教室のメダカ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(月)
 休み時間に2人の男の子が校庭の隅に穴を掘っていました。覗き込んで見ると、ペットボトルの中には死んでしまった小さなメダカの姿がありました。クラスで飼っていたメダカを、校庭の端まで埋めに来たようです。男の子たちはスコップで穴を掘ると、その中に優しくメダカを埋め、優しい言葉をかけていました。動物の面倒を最後までみようとする姿、小さな命を大切にする姿に優しい子だなぁと感心させられました。生き物を飼うことを通して、命の大切さや尊さを学んでほしいと思います。

5/28 4年生 理科『ツルレイシの種まき』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(金)
 天気の良い日にツルレイシの種を植えました。
毎日水やりをして、植えた種から無事に芽が出るといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31