10/31 3年生 きれいにしよう

10月31日(水)ハロウィン
 今週の目標は「黙って、すみずみまできれいにそうじをしよう」です。土曜日にどんぐりっ子祭りでたくさんの方が来校するので、きれいな高井小で楽しんでもらいたいです。掃除の時間、黙って一生懸命きれいにする様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/29 3年生 体育館でどんぐりっこ祭りの練習です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29(月)
 体育館でどんぐりっこ祭りの群読の練習を行いました。今回は台詞だけの練習ではなく,実際の移動や動きを入れての練習となっています。

10/25 3年生 物語の絵を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(木)
 図工では前回に引き続き「モチモチの木」の絵を制作しています。雰囲気を出すために,木の幹の模様や,枝の灯りの表現を工夫しています。

10/23 3年生 温度を計ろう

10月23日(火)
 理科で温度計を使って地面の温度を計ります。今日は温度計の使い方を練習しました。扱い方や目盛りの読み方などを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/22 3年生 跳び箱が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(月)
 体育では,跳び箱が始まりました。基本となる開脚跳びから始まり,台上前転や抱え込み跳びなどの難易度の高い技にも挑戦していきます。ケガなどしないように十分気をつけて楽しく跳びましょう。

10/19 3年生 がんばりじまん

10月19日(金)
 道徳の時間に「3年元気組」というおはなしのあと、友だちのよいところを話したり、がんばりじまんを書いたりしました。がんばり自慢が自分のよいところにつながっていきます。一人一人が自分のよさをのばしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/18  3年生 物語の絵を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(水)
 茨城県芸術祭に向けて「モチモチの木」の絵を作成しています。背景の色づけをした後にモチモチの木を描き,雪や灯りを表現していきます。

10/17  3年生 商品はどこから?

10月17日(水)
 社会でスーパーマーケットの商品はどこから運ばれてくるのか,産地調べをしました。広告を使って○○産を手がかりに調べました。日本だけでなく、世界からも商品がきていることに驚いていました。お買い物に行った際など、一緒に見てみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/16  3年 授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/16(火)
 算数でまきじゃくを使い,校庭にあるものの長さを測りました。二人一組となって,遊具などの長さを予想した後,実際に測って確かめています。

10/12 3年生 どんぐりっこ祭りの練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)
 3年生全体でどんぐりっこ祭りの群読の練習を行いました。本番で日頃の学習の成果をお見せできるように,力を合わせて頑張ります。今回が初めての練習となるので,今後も練習風景をアップしていく予定です。

10/10 3年生 社会の発表をしよう

10月10日(水)
 社会のスーパーマーケット見学で調べたこと、わかったことをグループごとにまとめ発表しました。お客さんのために、はたらく人のために、体の不自由な人のためになど様々な工夫に気がつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/9 3年生 芸大交流で「モチモチ木」の絵を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(火)
 芸大交流事業で,木の描き方や灯りの表現のしかたの指導をしていただきました。自分がイメージする「モチモチの木」を表現するために,どんな色を使うのか,どんな絵の具の乗せ方をするのか,試行錯誤を繰り返しました。

10/5  3年授業の様子(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)
 英語でアルファベットの学習が始まりました。アルファベット26文字を順番に並べたり,字形の共通点を探して仲間を見つけたり,ゲームで楽しみながら学習を進めています。

10/2 3年生 かげを観察しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(火)
 理科で一日を通した「かげ」と太陽の観察を行いました。平らで日当たりがよいところに棒を立て,一時間おきにタブレットPCで「かげ」の様子を撮影し,太陽の位置を確認してています

10/1 3年生 太陽とかげ

10月1日(月)
 台風一過の好天に恵まれ、太陽とかげの観察をしました。遮光板で太陽を観察すると緑色に見えて、みんな「緑だ!緑だ!」と喜んでいました。自分のかげを観察して、太陽と反対側にできることをあらためて実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式