2/27 3年生 祝う会の練習

2月27日(水)
 3月1日に卒業を祝う会が行われます。3年生は6年生に招待状を書きました。発表では、「カードでありがとう」というゲームをやります。今日は練習をしました。楽しいゲームで6年生に喜んでもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 3年生 国語の学習

2月19日(火)
 国語の学習で町について調べて紹介しようという学習をしました。
 知りたいことをグループごとに調べて、資料を使って聞き手にわかりやすく説明します。発表会では、写真や地図などの資料を使って、調べたことをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/18  3年生 歯みがき教室

2月18日(月)
 今日,歯科衛生士の方がきて,子供たちに歯みがきのやり方を教えてくれました。
 染め出しを使って、昼の歯みがきがきちんとできていたかをチェックしたあと,正しいブラッシングのやり方を練習しました。
 鏡を見ながら一生懸命みがいていました。
 しっかりみがいて歯の健康に心がけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/15 3年 鮭の放流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(金)
 今日は小貝川に行き,学校で育ててきた鮭の稚魚を放流をしました。小さな魚にも命があることを感じ,4年後に元気な姿で鮭が戻ってくることを願う子供の姿が見られました。

2/13 3年生 クラブ見学

2月13日(水)
 今日は子供たちが楽しみにしていたクラブ見学でした。
 4年生になるとクラブ活動が始まります。何クラブに入ろうかな?と色々考えて、話をしている様子も見られます。
 今日は、6つのクラブを見学しました。一緒に活動をしたり、話を聞いたりしてますますクラブ活動へのきたいが膨らんだ子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/8 3年 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(金)
 今日はなわとび記録会がありました。3年生の種目はあやとびです。三学期に入ってから一人一人目標を立て,なわとびの練習をがんばってきました。誰もが全力で取り組み,よいなわとび記録会となりました。

2/6 3年 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)
 図工の時間に環境NPOとりでの方に協力していただき,金槌でくぎを打ちました。前もって絵を描いておいた板にくぎを打ち,ゲームの制作です。初めての経験でなかなかうまくいきませんでしたが,アドバイスをもらいながら真剣に取り組めました。

2/4 3年 なわとび練習

2月4日(月)
 今週金曜日はなわとび記録会です。学年体育の時にみんな熱心に練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/1 3年生 算数で

2月1日(金)
 算数で二等辺三角形と正三角形の学習をしました。今日は、その図形を使ってしきつめめの学習をしました。
 角をそろえてきれいにしきつめ、模様を上手につくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式