1/22 3年 野鳥図鑑をつくろう

1月22日(火)
 総合の時間に野鳥図鑑をつくっています。2学期の終わりにゆめみ野公園に野鳥観察にいき、すぐ近くにいろいろな野鳥がいるということを知りました。3学期は野鳥について調べてまとめていきます。
 まずは、本やインターネットを活用して調べていきます。今日は、図書室で本を使って調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/24 3年 昔の道具についてお話を聞こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(木)
 今日は社会で取手市役所の埋蔵文化財センターの方をお招きして,昔の道具の説明をしていただきました。初めて見る道具もあれば,材料が違うだけで今使っている道具とよく似たものもあり,どうやって使っていたのか,子供たちは興味津々です。

1/18 3年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)
 今日は新春書き初め会がありました。3年生は「お正月」と「きぼう」の二種類から課題を選択して書きました。誰もが心を落ち着けて真剣に書き初めに取り組み,力いっぱいのびのびと書くことができました

1/17 3年 避難訓練

1月17日(木)
 今日の避難訓練は不審者が校内に入ってきた場合を想定しての訓練でした。
 まず、教室でかぎを閉めて待機し、安全が確認されたあと、体育館に移動し、警察署の方のお話を聞きました。
 あってはならないことですが、万が一に備えて子供たちは真剣に訓練に取り組んだり、お話を聞いたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/16 3年 発育測定がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 今日は発育測定がありました。2学期と比べても,みなさん元気に成長している様子が見られました。
 また,体育ではなわとびの学習が始まり,2月のなわとび記録会に向けて目標を設定し,頑張って練習しています。

1/15 3年 豆電球に明かりをつけよう

1月15日(火)
 理科で「豆電球に明かりをつけよう」の学習に入りました。
 どんなふうのすると明かりがつくのかなと予想をして実験しました。見事豆電球に明かりがついたときにはうれしい歓声があがりました。
 わたしたちの生活にとって電気はなくてはならないもの。しっかり学習して電気の通り道、電気を通すものについて覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/8 3年生 3学期スタート

1月8日(火)
 今日から3学期。今年度も残り50日あまりとなりました。今日は始業式のあと、3学期のめあてを書いたり、係を決めたりしました。
 久しぶりの給食でしたが、インフルエンザの流行が心配されるため、前向き給食でした。
 3学期はまとめの学期。体調管理に気をつけて元気に過ごせるようにしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式