9/18 3年 楽しく鉄棒

9月18日(火)
 体育で鉄棒の学習に入りました。鉄棒を使って、ぶら下がりや回転などをして遊んだりすることで、自分の力にあった動きを見付けたり、工夫したりしていきます。
 今日は最初なので、約束を確認したり、いろいろな遊び方を試してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14 3年 ブレンダン先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(金)
 9月から12月まで、トレキシ-先生に代わりブレンダン先生が英語を教えてくれます。今日は1組が最初の授業でした。
 ブレンダン先生の自己紹介のあと,アルファベットの練習をしました。ブレンダン先生の発音をまねて,楽しく学習しました。次の学習が楽しみです。

9/12 3年スーパーマーケット【カスミ】見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,3年生のスーパーマーケット見学が行われました。
 社会科で普段から利用しているスーパーマーケットの特徴についての事前学習を行い,スーパーマーケットで店員さんに質問したいことを考えたり,訪問の計画を立てた上での見学となりました.あらかじめまとめておいた疑問を解決するために,店員さんに積極的に質問したり,店内を観察したりしてメモをとる様子が見られました。

9/11  3年 夏休み作品展 開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(火)
 今日から夏休み作品展が始まりました。子供たちもさっそく友達の作品を見に行っていました。おうちの方もぜひご覧ください。

9/11 3年 もりもり食べて大きくなろう

9月11日(火)
 2学期から3年生の給食の量が増えて、4年生と同じになっています。ご飯の量が10グラム増えて、お魚やお肉の大きさもちょっと大きくなりました。2学期になってから急に完食する子が減っていて、給食の量が多いなと思っていたのですが、今日は給食の寺澤先生が教室にきて、量が増えたことを話してくれました。
 もりもり食べたいところですが、なかなか量が多くて食べきれないのが現状です。完食は難しくても、苦手なものでも一箸一口は食べるように声をかけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/7 3年 分数ものさしをつくろう

9月7日(金)
 算数で分数の学習をしています。今日は分数ものさしを作りました。体育館の床板と1メートルの紙テープを使って作ります。こんなふうにして等分ができること、分数ができることを体験的に学ぶことができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年  2学期スタート

 2学期がスタートして3日がたちました。2学期の目標を決めたり、係を決めたりして、学校生活のリズムも徐々にもどってきています。
 学習では、来週のスーパーマーケットに向けてお店ではたらく人の学習に楽しく取り組んでいます。
 図工では、ボール紙を使っての工作をしました。
 2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/20 3年生 1学期終業式

7月20日(金)
 今日は1学期の終業式でした。終業式後に通知表をもらいました。
 休み時間は外が高温のために室内で過ごしました。
 明日から夏休み。事故やけがなく楽しい夏休みにしてください。9月3日の始業式には、全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/19 3年生 いじめをなくそう

7月19日(木)
 取手市では、今年度「取手市みんなでいじめをなくすための条例」を制定しました。高井小学校でも、その内容についてみんなで学習しました。いじめをしないこと、互いを思いやること、悩んでいることやこまっていることは相談しようということなどを条例を見ながら確認しました。
 相手を思いやり、いたわり合い、命と心を大切にしていけばいじめはなくなります。最後に、やさしさいっぱいの体験を思い起こし、そんな思いを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/17 3年生 本を読もう

7月17日(火)
 もうすぐ夏休み。今日は夏休みに読むための本を借りました。一人5冊まで借りられるので、それぞれ自由に選んで借りていました。
 借りたあとは静かに読書しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/13 3年生 着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,万が一の事故に備えて着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ってしまうと,どんな気分なのかを経験し,ペットボトル一つでもあれば,ラッコさんのように浮いて救助を待てることを学習しました。

7/12 3年生 校内読書賞

7月12日(木)
 表彰集会があり、校内読書賞の表彰がありました。6月までに50冊以上本を読んだ人が3年生は11人いました。
 もうすぐ夏休み。たくさん本を読んでほしいと思います。
 体育館を出るとき,校長先生とハイタッチをして、うれしそうに教室にもどっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/11 3年生 おもちゃづくり

7月11日(水)
 ゴムや風で動くおもちゃを作りました。ゴムの力を利用してのおもちゃづくりをした子が多かったのですが、もっと高く、もっと遠くに飛ばすためにはどうしたらいいのかを考えながら工夫していました。楽しく遊びながら工夫する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/10 3年生 安全に乗ろう

7月10日(火)
 今日、交通安全教室を行いました。交通安全「まみむめも」や自転車点検「ぶたはしゃべる」についてのお話を聞いたり、自転車の乗り方について学習しました。
 もうすぐ夏休みです。交通ルールを守り、安全に生活するためにも、今日の学習を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/9 3年生 しっかり食べよう

7月9日(月)
 今日の給食はゴーヤチャンプルーでした。子供たちがしっかり食べているかなと栄養士の寺澤さんが給食のときに見に来ました。栄養士の寺澤さんは、時々教室を訪れ,子供たちに声をかけてくれます。味付けについてや栄養のことなどお話してくれるので、ちょっと食べてみようかなと箸を付ける子たちもいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 好きなものは?

7月6日(金)
 今日の英語は、好きなものを聞いて答える活動でした。
 Do you like 〜? Yes,I do No I don't リスニングをしたり、となりのお友達と質問しあったりして楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/4  3年生 風の力で

7月4日(水)
 理科で、ゴムの力や風の力でものを動かす学習をしています。車を作って体育館で実験します。今日は、強い風、弱い風を当てて動き方がどうなるのか実験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/25 3年生 久しぶりの水しぶき!

6月25日(月)
 久しぶりの好天に恵まれ、気温もぐんぐん上がり、今日は水泳びよりでした。子供たちのにぎやかな声がプールに響きました。
 イルカさんグループ、めだかさんグループ、ラッコさんグループに分かれて練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 3年生 休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(木)
 今日は業間休みに体育館が利用できる日だったので,バドミントンやバスケットボールなど,体育館で思い思いの遊びをしています。

6/20 3年生 取手の地図を見て

6月20日(水)
 社会で取手の学習をしています。取手の地図を見て、土地の利用の様子や交通の様子などを学んでいきます。自分たちの住んでいる取手の様子を学び、地域への親しみも増すのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検