5/27 3年 分散登校3日目(Cグループ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校3日目はCグループの登校でした。元気にあいさつをしてから手をよく洗って教室に入っていきました。休み時間も進んで自分から手を洗ったり,うがいをしたりする姿が見られました。2時間目には,コロナウイルスの感染予防について学習し,これからの生活で自分たちにできることは何かについてを考えました。その考えや思いを一人一人がカードに書くことができました。学校だけではなくお家でもできることをどんどんやっていきましょう!

5/26 3年生 分散登校日2日目(Bグループ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校2日目はBグループの登校でした。朝の時間には阿部校長先生がご挨拶に来てくださり,「学校が楽しみだった人、手をあげて!」と校長先生が投げかけると、元気に両手を挙げる子供たちがたくさんいました。中には足まで上げる子もおり,学校を楽しみにしてくれていることがよく分かりました。1,2時間目は,コロナウイルスや手の洗い方について学習しました。音楽に合わせながら,30秒以上丁寧にしっかり手を洗うことができていました。学校だけではなくお家でも実践してみましょう!

5/25 3年 分散登校始まりました!(Aグループ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から分散登校が始まりました。今日はAグループの登校日です。昇降口での検温カードのチェックを受けて,教室前の手洗い場で手を洗って教室に入りました。3年生になってからの登校は2回目で少し緊張した様子で教室に入ってきましたが、先生や友達の顔を見ると「おはようございます」と元気なあいさつをしていました。1時間目,2時間目は,新型コロナウイルスを知るための動画や紙芝居を見て,予防について考えました。この学習から,今自分たちにできることは手洗いやマスクの着用,3密を避けることが大切であるという意見が多く出ました。このことを忘れずにこれからの学校生活でも実践していって欲しいと思います。

5/18 3年生 オクラの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(月)
  3年生のみなさん元気ですか?おうちでまいたオクラは元気に育っていますか?
 先生たちも,オクラの種を観察して一晩水につけた種を本日まきました。
 一晩水につけたオクラは少し黒っぽくなっていました。これからどんな芽が出てくるか楽しみです。皆さんのまいたオクラの様子も,今度登校したときに是非聞かせてくださいね。楽しみにしています。

5/18 3年生 元気に泳いでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 3年生の皆さんこんにちは,おうちでも元気に過ごしていますか。
本日は3年生で飼育しているメダカと金魚の「パク」の様子をお伝えします。どちらもたくさんご飯を食べ,元気に泳ぎ回っています。メダカは5匹いますが,まだ名前がついていませんので,皆さんから名前を募集したいと思います。どんな名前がいいかおうちで考えて,登校したときに教えてくださいね。

5/8 3年生 キャベツの苗が大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)
 3月に蒔いたキャベツが,芽を出し,苗がどんどん大きく育ってきています。2週間程前に,間引きをして,一鉢に一株ずつ植え替えました。連休明けの今日見ると,青々とした葉に成長していました。皆さんが登校するまでには,きっと丸々と大きくなったおいしそうなキャベツに育っていることでしょう。本日配ったオクラも,種をよく観察して,しっかり種まきしてくださいね!皆さんのオクラもどんどん大きく育つことを願っています。頑張ってくださいね!

 



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 4時間授業 修了式