9/17 3年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(木)
 今日の書写は「日」の清書を行いました。折れの書き方に注意しながら大きく力強い作品を仕上げることができました。一画一画集中して落ち着いて書かせることを通して、学習へ丁寧に取り組む態度と集中力を培っていきたいと思います。次回からは「人」の練習を通して「左払い」と「右払い」の練習を行っていく予定です。

9/11 3年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10一日(金)
 今日の書写の時間は「折れ」の練習です。今年から習字を始めた3年生ですが習字にもだいぶ慣れ、正しい姿勢で丁寧に書く習慣がついてきました。今日は、「日」の練習2回目です。今まで学習してきたことを思い出し、さらに折れの力強さをにも注意しながら、一画一画集中して書くことができました。来週はいよいよ清書です。素晴らしい作品が楽しみです。

9/9 3年生 3年2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)
 夏休みが明けてから約3週間が経ちました。学校での生活リズムにようやく慣れてきたところです。総合では取手の自慢を探すために,インターネットの使い方を学習しています。ローマ字入力にもだんだん慣れてきました。道徳では,「友だち屋」という題材で本当の友達について考えました。実際に登場人物になりきることで自分にとっての友達とはどんな人物か話し合いました。理科では,ひまわりを観察しました。大きくなったひまわりを真剣に観察カードに記入していました。

9/9 3年生 3年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)
 夏休みが明けてから約3週間がたちました。新たな学習も始まり,生活のリズムも整ってきました。学活では栄養教諭の鈴木先生によるおやつについての学習がありました。いつも食べているおやつについて改めて考え直す機会となりました。総合ではインターネットを使って取手市について調べています。キーボード入力に苦戦しながらも,一生懸命取手市の自慢を探していました。国語では「はりねずみの金貨」のあらすじをカードにまとめました。お互いのカードを見せ合いながら,あらすじのまとめ方を工夫している姿が見られました。

9/9 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)
 今日の3年生の理科は、ヒマワリの観察です。つい先日まで元気に咲いていたヒマワリも、秋になりびっしりと種をつけ、葉や茎も茶色く色づき始めました。子供たちは、スケッチをしながらヒマワリの様子をしっかりと観察しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 4時間授業 修了式