3/17 図工でのこぎりに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日(水)
 図工の時間にゲストティーチャーの先生をお呼びしてのこぎりの使い方を教えて頂きました。様々な太さや形の木材を上手に切るコツを知ることができました。これからどんな作品になっていくか楽しみですね。

3/1 3年生 古いもの調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(月)
 社会の時間に埋蔵文化財センターの方をお呼びして古いものについてお話をして頂きました。蛇の目傘や炭アイロンなど,今とは違う昔の道具に子供達は目を輝かせながら話を聞きました。見学して得た知識をこれからの社会の学習に生かしていきましょうね。

3/9 3年生 そろばん学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(火)
 算数の時間にそろばんの先生をお呼びして,そろばんを使ったたし算とひき算を学びました。初めてそろばんに触る子も多く,はじき方や計算の仕方に苦戦しながらも,はじく音を楽しみながら活動しました。短い時間でしたが,貴重な体験となりました。

2/17 3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水)
 4年生から始まるクラブ活動。本日はどんなクラブがあるのか,またどんな活動をしているのかをグループに分かれて見学に行きました。それぞれの活動を熱心に見学し,自分の入りたいクラブの参考にすることができました。来年のクラブ活動が楽しみですね。

2/19 3年生 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(金)
 本日の4校時になわとび集会が行われました。3年生の目標は,前跳び3分です。ペアで2回ずつ跳びました。いつもの雰囲気とは違い,多少緊張した表情で始まりましたが,跳び始めるとみんな一生懸命集中して跳ぶことができました。1回目でうまくいなかった児童も,2回目には3分を超えて歓声を上げていました。粘り強く取り組む姿に成長を感じました。この体験を4年生に向けて,生かしていきたいと思います。

1/22 3年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)
 体育では,2月に行われるなわとびタイムに向けて練習が始まりました。あや跳びや交差跳びの他,たくさんの技に挑戦しています。前跳びの持久タイムは2年生の時より1分増え,3分間です。全員合格できるように練習を頑張っていきましょう!

1/12 3年生 くぎ打ちに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
 本日は図工の時間にゲストティーチャーとして環境NPOとりでの方5名をお招きして,くぎ打ちに挑戦しました。初めてカナヅチを使うという子も安心して活動できるように,丁寧にサポートしていただきました。はじめは緊張しながらカナヅチを使っていた子も,トントンとリズムよく打てるようになってきました。次回の図工も楽しみですね。

12/15 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(火)
 理科の授業では太陽の光について学んでいます。太陽の光を鏡で反射させたり,虫眼鏡で集めたりすると,あたたかさや明るさはどうなるのかを予想を立てて実験しました。どんな結果になるのか楽しみですね。

12/11 3年生 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(金)
 書写の時間にゲストティーチャーとして塚本シゲ子先生をお迎えして,書初めに挑戦しました。初めての条幅紙に緊張しながらも課題の「明るい心」を一生懸命練習しました。今回学んだことをこれからの生活にも生かしていきたいですね。

12/9 3年生 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(水)
 今日は心の授業がありました。講師として,1年生から毎年来てくださっている鈴木琴子先生をお招きし,3年生は「体のしくみ」について学びました。体の中には様々な「係」があり,それぞれがしっかり仕事をするためには体調管理が大切です。授業の中では実際に聴診器で心臓の音を聞いたり,脈をとったりと,改めて自分の体と向き合うきっかけとなりました。来年も楽しみですね。

10/27 3年生 研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)
 3年生国語「サーカスのライオン」の研究授業が行われました。1組ではじんざが黄金のライオンになった理由について,2組ではじんざが火の輪を5つにした理由について,じんざの様子や気持ちの変化を読み取りながら考えをまとめていきます。グループで話し合いでは,それぞれの考えをより深めていくために,意見を分類したり,お互いに質問しあったりして一生懸命活動に取り組んでいました。

11/9 3年生 持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(月)
 今日から持久走に向けての練習が始まりました。密を避けるために全校を半分にして実施し,それぞれのペースで一生懸命走りきることができました。少しずつ走るスピードや距離を伸ばしていけるように張り切って練習していきましょう!

11/9 4年生 コンピュータ室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(月)
 GIGAスクール構想によってコンピュータ室の片付けが始まりました。今まで楽しく使ってきたコンピュータ室ともそろそろお別れです。今後は1人1台タブレットが配られるので,できることも増えていきそうです。今から楽しみですね。

10/8 3年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 今日は子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。どの子も読み聞かせが始まると,本の世界に引き込まれるように夢中で話を聞いていました。次回の読み聞かせが楽しみですね。 

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーを降りて筑波山神社を見学しました。大きな鈴に子供たちはびっくり。参道の真ん中は神様の道だから端を歩きましょうと話すと、行儀よく端を歩いていました。

10/2 3年生校外学習

全員無事に御幸ヶ原に到着しました。登り切った子供たちの顔には笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山中からお弁当を楽しみにしていた子供たち。待ちに待った昼食です。お友達と楽しくお話をしながらいただきました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は楽しみにしていたお買い物です。どれを買おうかなぁと悩みながらお買い物をしました。

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーに乗車しました。爽やかな林間をケーブルカーで下山しました。

10/2 3年生校外学習

ついに女体山山頂に登頂しました。山頂からの景色はとてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式